充実の1日
朝食前に近所を回る。
サクラが満開だ。ホシザクラもちょうど見頃で、写真のように小さな赤い花で見分けやすい。
大平公園の山にも何本かあるのがわかった。
高い木で花も高いところだが、写真のような花の色でわかる。
もっとも、ヤブザクラも大変似ているので、やはり花やがくを近くで見ないとわからない。
朝食後は、長池公園生き物図鑑の展示会の準備。
今日の昼から展示が始まった。
長池で見られる、植物、昆虫、野鳥の写真に解説付である。
その後、長池で、アカネスミレ、カタクリ、マメザクラなどを見る。
チョウは、ミヤマセセリ、ツマキチョウ、キチョウが飛んでいた。
そして、トゲアリの巣を教えてもらった。
午後はさらにホシザクラ探しをした。
もちろん、スミレなども探しながら。
そして夕方4時半頃に、RTさんより小山内裏公園にオシドリがいると携帯に連絡が入る。
大田切池の奥にオス1羽、メス2羽がいた。
テラスから撮った写真です。50m以上奥だろうか。
久し振りにデジスコの登場。最近はマクロ撮影ばかりだったが。
そのほか、お寺の周りで、ツバメが飛んでいるのを初確認。
そして夕方は、コウモリも飛び始めた。
1日で、1万7千歩、歩いたが、充実の1日であった。
« 天気予報外れて良かった | トップページ | スミレがいっぱい »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 草むら秋まつり 無事終了(2019.10.27)
- 南大沢を歩いてみると 2 その12(2019.10.19)
- 南大沢を歩いてみると 2 その11(2019.10.16)
- 南大沢を歩いてみると 2 その10(2019.09.26)
- 南大沢を歩いてみると 2 その9(2019.09.19)
「自然」カテゴリの記事
- 色づく(2018.11.01)
- 南方熊楠生誕150周年記念企画展(2018.02.21)
- スーパー・ブルー・ブラッドムーン(2018.01.31)
- 雪景色いろいろ(2018.01.25)
- 雪の朝(2018.01.23)
「昆虫」カテゴリの記事
- アカアシノミゾウムシ(2014.01.19)
- 雑木林での群舞(2013.12.10)
- キボシカミキリ(2013.11.13)
- 紅葉の頃なのに蝉がいた(2013.10.25)
- 秋晴れの日 長池公園(2013.10.14)
「野草」カテゴリの記事
- ワダソウ(2019.04.15)
- カタクリ(2019.03.22)
- カタクリもシダレザクラも花盛り(2018.03.24)
- イヌノフグリ(2018.03.03)
- スミレ咲く(2017.11.19)
「野鳥」カテゴリの記事
- アリスイ(2019.02.17)
- コジュケイの砂浴び(2018.05.02)
- 今年もシマアジ(2018.02.19)
- 小山内裏公園でバードウォッチング(2018.02.18)
- カワウ(2018.01.21)
コメント