着々と秋
旅行でしばらくブログの更新も滞ってしまった。
国内旅行ではあまり非日常的な感じはないが、海外ではそれも初めての土地では、鳥も花も虫もどれを見てもわくわくしてしまう。ワライカワセミやミツスイやインコやペリカンが普通にいると言うのはやはり自分にとっては非日常の世界。オーストラリアの海岸では、たぶん日本の谷津干潟などを経由したのではないかと思われるキアシシギや、ダイシャクシギが餌採りをしていた。当たり前だが、チョウも見たことのないものばかり。
南大沢では街路樹が色づき始めた。
大栗川にはコガモが6羽来ていた。エクリプスと言ってオスの羽もまだメスのような地味なものだ。
セイタカアワダチソウも黄色い花が大きくなり、キタテハが来ていた。
ジョロウグモも大きくなり、餌取りに忙しい。今日は、アオマツムシやカメムシの仲間が捕まっていた。
モズの高鳴きが甲高く聞こえ、カケスの声がやかましい。
秋が進行中である。
« 尾根緑道 | トップページ | 大平公園の池 正常・異常? »
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- 2013 新年(2013.01.02)
- 多摩川に行ってみれば(2008.09.23)
- 上空でのツバメの餌(2008.08.09)
- コスミレ咲き出す(2008.03.16)
- 野鳥クローズアップ(2008.02.23)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 南大沢の桜めぐり、そして野川のライトアップ桜。(2018.04.01)
- 八王子百景展のご案内(2018.03.19)
- 雪景色いろいろ(2018.01.25)
- 雪の朝(2018.01.23)
- 紅葉、黄葉(2016.11.14)
「昆虫」カテゴリの記事
- アカアシノミゾウムシ(2014.01.19)
- 雑木林での群舞(2013.12.10)
- キボシカミキリ(2013.11.13)
- 紅葉の頃なのに蝉がいた(2013.10.25)
- 秋晴れの日 長池公園(2013.10.14)
「自然」カテゴリの記事
- 南方熊楠生誕150周年記念企画展(2018.02.21)
- スーパー・ブルー・ブラッドムーン(2018.01.31)
- 雪景色いろいろ(2018.01.25)
- 雪の朝(2018.01.23)
- 月と金星と火星(2017.01.03)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/24697/12309344
この記事へのトラックバック一覧です: 着々と秋:
» 激安で国内旅行を満喫してみませんか。 [激安 国内 旅行 情報ナビ]
激安で国内旅行を満喫してみませんか。国内旅行に関する情報満載ですので、ぜひ活用していってくださいね。 [続きを読む]
お帰りなさい。
先日、交通公園でオーストラリアに行かれていると聞いて、驚きました。
いろいろ画像があるのでしょうから楽しみにお待ちしてます。
投稿: 摩周 | 2006.10.17 17:21
摩周さん、今晩は。
足、良くなってよかったですね。
交通公園でまた会いましょう。
投稿: 秀 | 2006.10.17 21:00