無料ブログはココログ
2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

« ツマグロヒョウモン | トップページ | 夏鳥、冬鳥 »

2007.10.14

キバラヘリカメムシ

長池公園のマユミの木でキバラヘリカメムシを見つけた。
カメムシと言うと、臭いとか果物などの害虫と言われて嫌われているが、なかなか色と言い形と言いユニークである。
特に幼虫の変化は大きく、また脱皮するとまったく違った色や形の成虫なるものもある。
1枚の葉の上に成虫(左)と幼虫がいた。
Qa127940a750

ところが、そのマユミの木を良く見ると、なんと無数の成虫幼虫がいるではないか。100匹くらい、いるだろうか。
ここまで多いとちょっと引いてしまう人もいそうである。
何を撮っているのですかと聞かれて、「カメムシです。」と言うと、さっと遠ざかる人も多い。
Qa127947a750

中には脱皮中のものもいた。
脱皮直後は、ねらわれやすいからか、必ず葉の裏側で脱皮する。
Qa127964a750

卵らしいものも見つけた。
帰宅して拡大したら、どうやらみんなもぬけの殻であった。
Qa127983a750

マユミやニシキギに実がなると、このカメムシが集団でいることが多い。
しかし、どうして、一齢幼虫から成虫まで同時に同じ木にいるのか、いつも不思議に思う。

« ツマグロヒョウモン | トップページ | 夏鳥、冬鳥 »

旅行・地域」カテゴリの記事

自然」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キバラヘリカメムシ:

« ツマグロヒョウモン | トップページ | 夏鳥、冬鳥 »