冬を越したチョウ
« ホトケノザ | トップページ | コスミレ咲き出す »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 南大沢の桜めぐり、そして野川のライトアップ桜。(2018.04.01)
- 八王子百景展のご案内(2018.03.19)
- 雪景色いろいろ(2018.01.25)
- 雪の朝(2018.01.23)
- 紅葉、黄葉(2016.11.14)
「昆虫」カテゴリの記事
- アカアシノミゾウムシ(2014.01.19)
- 雑木林での群舞(2013.12.10)
- キボシカミキリ(2013.11.13)
- 紅葉の頃なのに蝉がいた(2013.10.25)
- 秋晴れの日 長池公園(2013.10.14)
「自然」カテゴリの記事
- 南方熊楠生誕150周年記念企画展(2018.02.21)
- スーパー・ブルー・ブラッドムーン(2018.01.31)
- 雪景色いろいろ(2018.01.25)
- 雪の朝(2018.01.23)
- 月と金星と火星(2017.01.03)
「蝶」カテゴリの記事
- スジグロシロチョウ(2013.11.01)
- カバマダラ(2013.10.21)
- 秋晴れの日 長池公園(2013.10.14)
- ハチオウジアザミに来たオオウラギンスジヒョウモン(2013.10.04)
- アオスジアゲハ(2013.08.22)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/24697/40435316
この記事へのトラックバック一覧です: 冬を越したチョウ:
« ホトケノザ | トップページ | コスミレ咲き出す »
今日は気温が上がったので、チョウもお目覚めですね。
みんな長い冬を耐え忍んだのだと思うと感慨深いです。
ルリタテハなんて表は枯れ葉そっくりだし、
越冬中に見つけるのは、やはり至難の業ですね。
投稿: しまりん | 2008.03.09 17:41
しまりんさん、こんばんは。
そうですね、ルリタテハの越冬を見つけるのは難しいですね。
キチョウもなかなか見つけられないのですが、何とか今度の冬には、越冬ルリタテハ探しに挑戦しましょうか。
投稿: 秀 | 2008.03.09 19:24
ルリタテハきれいな蝶ですね。
本当に反対側は枯れは葉の中にいたら見つけられそうにありませんね。
五反田谷戸も長池公園も行ってみたいと思っている場所です。
もう、蝶が飛んでいるんですね。
ヨシガモ見てきましたので、メールでご報告します。
投稿: ろーずまりー | 2008.03.10 17:13
ろーずまりーさん、こんばんは。
これから、見られるチョウの種類がどんどん増えてきますね。
五反田谷戸は、4月のヤマザクラの頃がいいですね。
投稿: 秀 | 2008.03.10 19:13
こんばんは
蝶の季節になってきましたね
ハッとするような色のルリタテハですね
ルリタテハは昨年も満足な写真は撮れませんでした
二年越しで挑戦してみたいと思います
明日はもっと気温が上がるようなので蝶が
見られるかもしれませんね
投稿: あかね | 2008.03.10 21:27
あかねさん、こんばんは。
今年は、ルリタテハの満足のいく写真を撮れるといいですね。
私もチョウの写真は始めて間もないので今年も挑戦です。
特に、飛翔の写真を撮りたいと思ってます。
投稿: 秀 | 2008.03.11 20:34