無料ブログはココログ
2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

« 昆虫の誕生 | トップページ | アオバセセリの幼虫 »

2009.09.30

キバラヘリカメムシ2009

2年前の同じ時期に大発生したキバラヘリカメムシだが、今年も同じマユミの木に沢山いた。
今年は、多い年らしい。別の場所でも良く見る。
別の種類のカメムシも今年は多いようである。

葉の裏で幼虫が脱皮していた。
赤と黄で、良く目立つので見えにくいところでするのか、逆さになって脱皮するので葉の裏になるのか・・・
P9272797w750

しばらくすると色が落ち着いてこんな幼虫になる。
P9272789w750

成虫になると、翅ができるので上から見ると黄色い部分が減って黒く見える。
P9272794w750

カメムシは幼虫と成虫で、色や形がまったく変わってしまうのが多い。

2年前の大発生の記事はこちら→クリック

« 昆虫の誕生 | トップページ | アオバセセリの幼虫 »

昆虫」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
ニシキギ科の葉っぱは美味しいんでしょうかね。
ニシキギやマユミを撮っている時に、葉の裏に大量にいるのを見てびっくりしたことがあります。
よく見ると、カラフルで面白いですね。

多摩NTの住人さん、こんばんは。
カメムシは臭いので嫌われ、作物の害虫で嫌われていますが、なかなかカラフルなのが多いですよ。
虫付きの植物写真もいいのでは・・・・

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 昆虫の誕生 | トップページ | アオバセセリの幼虫 »