無料ブログはココログ
2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

« ワダソウとヒトリシズカに近寄ると | トップページ | 小さな春の花 »

2011.04.25

小さな虫の群舞

昨日の朝、我が家の周辺で、小さな何かがたくさん飛んでいた。
地上5mくらいまでで、風に流されるようにも、自分で飛んでいるようにも見える。
虫のようでもあるし、植物の種か花粉のようでもあるし。

外に出て確認すると、それは虫だった。

R4249267w750


これは何だろう。
アブラムシ(アリマキ)に、羽がはえたようにも見えるが。
調べてみたが、良く分からない。
ご存知の方、是非お教え願います。

今朝は、ほんのわずかしか飛んでいなかったので、昨日一斉に飛んだみたいだ。

毎年この時期に飛ぶのだが、今年初めて気がついたのかもしれない。

« ワダソウとヒトリシズカに近寄ると | トップページ | 小さな春の花 »

昆虫」カテゴリの記事

コメント

これはアブラムシの有翅型です。春先は有翅型が多いです。
種類名はわかりませんが、アブラムシ図鑑を見ればわかるかもしれません。

天道虫さん、こんばんは。

ありがとうございました。

やはり、そうでしたか。
今まで、気がつかなかっただけですね。
あまりに多く飛んでいたので、気がつきました。

本日新宿出も花粉か塵のようなものが舞っていて、手にとまらせてみるとこの手の虫でした。
少々黄緑がかった薄目の飴色をしていました。
同種かどうかは不明ですが、シーズンのようです(同種としたらこの季節によく見られる普通種ということでしょう)。
気に留めていないだけで、昆虫の世界は広く豊かです。

黒猫さん、こんばんは。

やはりアブラムシの仲間で、この時期だけ有翅型になるのは色々いそうですね。
新宿でもいましたか。
昆虫は、とても奥が深いですね。

こんばんは、秀さん。小さな虫の話題ではないのですが、こちら横浜では、いよいよハチの王様、オオスズメバチが出始めました。地元のポイントでシラカシを観察している最中黄色と黒の模様が見えました。ついに彼らが。写真を撮影している最中、背後からさらにブーンと鈍い音が。そっと逃げました。もう一匹シラカシの樹液場に来ました。彼らがこれからどんどん増えることにより、コナラ、クヌギ、シラカシ等の樹皮をかじることによって、樹液が出てくれる役目がさらに進みそうです。そうなれば、南大沢方面に行く機会も増えそうです。

ハム1さん、こんばんは。

オオスズメバチがいるから、樹皮がかじられて、樹液が出ると言うのは聞いたことがあります。
でも近寄ると怖いですね。
気をつけてください。

こんにちは!

わたしの家の外にも大量に飛んでます。
検索してもなかなか該当したのが見つからず、今やっとこちらの記事で同じ虫の画像が見つかりました(笑)

大量に飛んでるせいか、洗濯ものにくっついて、晴れてるのに気持ち悪くて外に干せない日々が続いてます(x_x;)
この虫‥‥去年はこんなにいましたかね?
対策法もなかなかなく‥‥

いつまで発生してるのでしょうかね(T^T)

あと強風の日の方が、
舞っているような気がします。。。。
今日も凄かったです、

ちなみに東京多摩地方です。

AAさん、こんばんは。

多摩地方では今年は特に多いのでしょうか。
それとも、今まであまり気付かなかったのか?
でも、南大沢では、最近はもういませんよ。
まあ、この時期だけのことですね、大発生は。

ここ数日は、都心で恐らく近い仲間で白いものが盛んに飛び回っていました。

黒猫さん、こんばんは。

都心でも飛んでいましたか。
こちらではもう飛んでいないみたいです。

そろそろゼフィルスですね。

来週の土曜早朝あたり、長池公園にでも行ってみようかと思っています。
アカシジミなどが出始めているでしょう。
その後場所を変えてウラゴマダラシジミを探してみるつもりです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ワダソウとヒトリシズカに近寄ると | トップページ | 小さな春の花 »