フデリンドウ これはびっくり
先日の相模原市緑区へ行ったときに、フデリンドウがたくさん出ていて蕾をつけていた。
南大沢でも、結構見ることができるが、驚くほどフデリンドウが出ていると知り合いが教えてくれた。
先日早速行ってみると、バス通りと団地の間の斜面に、それこそびっくりするほどの数で咲き誇っていた。
数千株はあるだろうか。こんなところは見たことがない。
小さな花なので、このびっしり感を見た目ほどに写真で表現できないので、真上から撮ってみた。
ワイド系のレンズで、撮影してみたが、少し離れると小さくなってしまう。
こんな歩道わきの、のり面である。
ここには毎年こんなに出ていたのかなあ。
アップでも撮影してみる。
今年は、当たり年なのだろうか。
一枚目を除いてカメラ内深度合成である。
1,5枚目 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII M. Zuiko Digital ED 60mm F2.8 Macro
2,3,4枚目 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
« ワダソウ | トップページ | ユウシュンラン (祐舜蘭) »
「野草」カテゴリの記事
- カタクリもシダレザクラも花盛り(2018.03.24)
- イヌノフグリ(2018.03.03)
- スミレ咲く(2017.11.19)
- コバノタツナミ (小葉の立浪)(2017.05.08)
- ユウシュンラン (祐舜蘭)(2017.04.27)
そうです。ビックリですよね。
しかし、咲いている面積が広いせいもありますが、
数が多いことが上手く表現できません。
でも結構、こちらの写真群はわかります。
特に中央のz型?の坂あたりが凄かった。
本当になぜ今まで気が付かなかったのか不思議です。
4枚目の深度合成、特にいいですね。
深度合成の特徴を生かしてます。
投稿: 緑の惑星人 | 2017.04.20 20:15
教えてもらって行って来ました。
これらの撮影は難しいですね。
ここは、毎年なのですかね?
これほどのは見たことなかったです。
他の場所でも、例年より多いようなので、今年は特に豊作なのかも。
投稿: 秀 | 2017.04.20 23:11
こんにちは。いつもこの上の道を走って通るので、全く知りませんでした。こんなに咲く場所があるんですね。この界隈では毎年新しい場所を発見する感じです。
投稿: 多摩NTの住人 | 2017.04.23 14:16
多摩NTの住人さん、こんばんは。
ここは緑の惑星人さんが見つけたところです。
何しろ、数がすごい。
このすごさを写真に撮るのは難しいです。
フデリンドウは、大量に盗掘して販売する人がいるようです。
別の場所では、全部なくなってしまったところもあるようです。
投稿: 秀 | 2017.04.23 19:19