無料ブログはココログ
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

2024.10.04

桜 狂い咲き

今年の夏は本当に暑く、過去最高の猛暑と言われていますが、そのせいか10月に狂い咲きしているサクラが多いです。

 

最初に異変に気付いたのは、他のサクラの木にはまだ葉が十分あるのに 大平公園の池のところのタマノホシザクラが枯れたのかと思うくらい、早々に葉をすべて落としてしまった。

 

ところが最近通りかかって、この木に葉が出てきていることに気が付いた。さらによく見ると花が咲いている。

 

その花をよく見てまたビックリ。

 

何と、とてもタマノホシザクラの花とは思えない違う花である。

 

P9252685w800a

 

P9252686w800a

 

濃いピンクで上向きに咲いて、ガクは星型ではなくさらに大きい。

同じ枝に白い花も咲いていた。

 

P9252677w800a

 

P9252678w800a

 

この木の隣にはもう枯れたしまったのだが大きな桜の木があった。

その木は10月にも必ず花が咲いていたのだが、これが何かこちらに影響を及ぼしていたのかと思ったが、それは間違いだったようだ。

というのは、今年の異常気象のせいか、狂い咲きがその後沢山見つかった。

小山内裏公園のタマノホシザクラも、ヤブザクラも、カワウザクラも狂い咲きした花がある。

そしてそのどの花も、春とは全く異なる花であった。

 

 

緑で大きなガクのヤブザクラ

Pa012739w800

 

 

 

巨大なガクのカワヅザクラ

Pa012749w800

 

 

タマノホシザクラや、ヤブザクラや、カワウザクラでも狂い咲きしていない木もあるので、どういう事情なのだろう。

 

狂い咲きというくらいなので、時期だけでなく花の形も先祖返りというか、狂ってしまったようだ。

 

来年の春にはまたいつも通りの花が咲くと思うのだが。

 

 

2022.03.19

霧の朝、そして昼の青空

 

昨日は寒い雨の一日だったが、今日は20℃くらいになるとの予報であった。

朝起きて外を見ると、濃い霧。

少し出遅れたが、朝の霧を撮ろうと出かけた。

 

いつもとは違う長池公園の光景を探してシャッターを切った。

 

B3195581a3w800

 

B3195576a3w800

 

 

しばらくすると霧も消えて、昼頃には青空となった。

昨年撮った鑓水公園のコブシを見に行くと、まだ若干満開とはなっていなくて、隣の小さい方のコブシが花を沢山つけていた。

 

B3195683w800

 

 

カタクリ、ヤブザクラ、タマノホシザクラも咲き始めた。

 

2021.05.27

虹の星

 

NHK Eテレの番組に「SWITCHインタビュー 達人達」と言うのがあり、異なる分野で活躍する2人の達人が、お互いにSWITCHしながらいろんなことを質問し合うという番組 です。

今までも、時々気になる人が出ると見ることはありました。

 

先週の土曜日は「伍代夏子×高砂淳二」での放送でした。

伍代さんが、花、野鳥、虫などの自然写真を撮るのは知っていた。

作品も出てきたが、思っていた以上に良い写真が多く感心した。

インスタグラムに発表しているようです。

 

高砂さんは、世界中の自然写真、特に水中写真、動物写真、虹の写真を沢山発表している自然写真家です。

特に最近はウユニ塩湖の美しい写真で知られています。

 

高砂さんの「虹の星」と言う写真集を持っているが、中でも月明りで出る夜の虹が有名で、番組の中でも話が出てきた。

 

P5271837w600

 

 

 

ちょうど12年前の5月のことですが、新宿東口に当時「コニカミノルタプラザ」という展示会場があり、10日間ほど「鎌倉処々 三十六年の歳月」と言う写真展をすることができた。

 

この時、隣のブースで写真展をしていたのが高砂さんで、期間中非常に参考になる話をいろいろ伺うことができた。

以来、世界中に出かけることはできないが、地元で虹の写真をたくさん撮りたいと思うようになった。

結果、数多く撮ることはできなかったが、いくつかの虹の写真は撮ることができた。

中で一番気に入ったのは、過去にこのブログでも発表しているがこの写真です。

 

A2040460aw800

 

 

これは2014年の冬の撮影ですが、虹を見つけて、どこか良いところはないかと、慌ててアウトレットパークの駐車場に車を入れて撮影したものです。

これは、車や人がほとんどいなくてスッキリしています。

もう一つ、電柱電線がないので、スッキリしています。

南大沢5丁目や別所では電柱がないところがあり、やはりすっきりした写真になります。

せっかくゼロから作ったニュータウンなので、すべて無電柱化してくれればよかったのにと思います。

 

虹の写真はこの後もたくさん撮っていますが、虹が出ているのに気が付かなくて悔しがったことも沢山。

 

昨日は、せっかくの皆既月食が曇って見えなかったのは残念でした。

満月の日の夜の虹も撮りたいのですが、南大沢ではかなりの難関です。

 

上記番組の東京での再放送は、以下のようです。ご興味ある方は是非ご覧ください。

NHKEテレ 東京 5月29日(土)午前0:00~0:50  (土曜日の午前0時ですので、金曜日の夜ですよ。)

 

 

2018.11.01

色づく

一ヶ月ぶりの更新になりますが、寒くてまだ時々ゆれるところからやっと戻りました。

夏の間体調がいまいちで写真もあまり撮らなかったので、フォトブックを作ってその写真を載せていました。
やっとバリバリ撮ろうという気になってきたのですが、うーんギックリ腰が再発。
 


これらは、数日前の南大沢に帰ってきたばかりの時の写真です。

カエデやイチョウはまだまだ紅葉には早いですが、カツラやサクラ、ケヤキなどは色づいていました。

Aa283925w800


 
Aa283932w800

 
 
 
北国では半月前にカエデもきれいに紅葉していました。

Aa212810w800_2


 
 
これから南大沢も黄葉が進み、さらに11月は暖かく良い天気が多そうなので、早く腰痛を直してバリバリと撮影したいですね。
 

 

2018.01.25

雪景色いろいろ

雪の日、早朝雪景色を撮影したが、これだけの雪なのでしばらくは残りそうである。
その日の午後も撮影してみた。
そして昨日は駅前と多摩センターへ出かけたので、コンデジでの撮影をしたので、それらをいくつか選んでみた。
雪の日は、やはりいつもと違う世界が撮れる。


午後2時半ごろになると、日当たりの良いバス通りは雪も解けていた。

A1232715w800

 

望遠で見た家並みは屋根に雪があり、西陽を浴びていやに色鮮やかに見えた。(実際の見た目が鮮やかだったので、やや彩度を上げています。)

A1232738w800
 


斜面の生垣もいつもと違って見える。

A1232768w800


 

人が通るところは、誰かが雪かきをしてくれたようだ。

A1232789w800

 

昨日の昼頃にはだいぶ解けたが、中郷公園はまだ真っ白。

P1240251w800

P1240249w800


 

駅前の建物は、雪の重みで傾いたのではなく、いつもこんな斜めになっている。

P1240259w800
 

多摩センターの乞田川の岸の歩道はほとんど人が歩かないのに、楽しそうに少女が歩いていた。

P1240257www800


 
 
南大沢はどうも他よりも雪の量がいつも多いので、しばらくは残りそうである。


2018.01.23

雪の朝

テレビのニュースでは、なぜか八王子の雪の報道が多い。

確かに八王子はたくさん降ったが。

夜中まで雪で、朝晴天になるのはなかなかないので、珍しく早起きで近くの公園へ行ってみた。

足跡のない公園を撮りたかったので。

撮影していると、やがて陽が当たり始めた。

A1232672w800_2

バス通りは何とか車も通れるようだ。
 
A1232699w800


2017.01.06

青空と雲

この正月は、気持ちが良いくらい晴れが続き、青空がきれいだった。

昭和に比べて平成になって、正月の晴れる割合はぐんと高くなったとどこかの天気予報で言っていた。

今日も、気温は低いが空と雲がきれいだった。

長池公園や、尾根緑道で見た青空と雲です。

自分の印象が強かったので、青空を少し強調してあります。

M1063297w800


M1063309w800


M1063321w800

2014.07.12

台風一過

超大型台風は、南大沢ではそれほどの脅威とはならずに通り過ぎてくれた。
それでも沖縄から東北まで大規模な被害が発生してしまった。

台風が過ぎ去ると、湿度は残して行ったので、一気に真夏の暑さとなり、蒸し暑い日となった。

長池公園では真夏の花、ブッドレアが咲いていた。
これはチョウがたくさん来るのでこれから楽しみだが、ここ数年は訪れるチョウが減っているようなので心配だ。

P7110510w800


駅前のニュータウン通りとアウトレットの間の斜面では、今年もヒマワリの苗が植えられたが、数ある中で一株だけ花が咲いているのがあって、目立った。
もうじきたくさん咲くだろう。

P7110508w800


大平公園の池ではスイレンが次々と咲いている。
この池も以前と比べると底が浅くなり汚くなったのが残念である。

P7110504w800


小魚の群れが集団で泳いでいる。赤い金魚が一匹混ざっているのが目立つ。

P7110502w800


昨日都心では大きな虹が見らたと言うが、南大沢ではでなかったようだがどうだったのだろう。


2014.03.08

水ぬるむ頃

陽は高くなり、陽射しも強くなってきたが、寒気団の影響で気温は低いままである。

長池公園の水のためられた第一デッキや田んぼでは、ヤマアカガエルの卵塊が見られる季節となった。
大雪の前にも産卵していたが、雪が積もったままの状態が長かったがやっとここで溶けて、また産卵しはじめたようだ。
53060469w800


昨日Mさんと、南大沢よりも少しだけ郊外へ出かけてみた。
城山湖へ行ってみると、梅まつりは開花が遅れているため1週間遅らせて、本日からとなっていた。
ビックリしたのは、もうあの大雪から3週間がたつと言うのに、変電所の脇の道路は雪がいっぱいで、通行止めであり、当然大地沢の方からの道路も閉鎖さてていた。
駐車場から歩いて階段を上り湖畔に出ると、まだ雪がたくさん残っている。
残念ながらハギマシコはいなかったが、湖面をバックにモズが一羽尾羽を回していた。
とても良い感じで、こんなのが好きだ。
53070562w800


相模川左岸の大島キャンプ場の近くの公園に、ウタツグミと言うツグミよりやや小さな地味な鳥がいた。
53070601w800


しかしこの鳥は、イギリスなどでは普通にいるそうだが、今まで日本では数度確認されただけとあって、大勢の人が関西や東北からも駆けつける人気である。

最近は、珍しい鳥がいてもあまり気にならなくなったが、地元に近ければやはり見たくはなる。
誘ってくれたMさんに感謝である。


これから、一気に花や虫の季節に向かいそうである。

2014.02.25

三重塔と雪

雪が降ったら撮りたい風景があった。

下柚木に永林寺と言うお寺があり、ここの三重塔の雪景色を撮影してみたいとずっと思っていた。
今回大雪が降ってだいぶ経ってしまったが、まだ雪が残っているかと先週出かけてみた。
本当は大雪に埋もれて屋根にも雪がある風景を狙っていたのだが、今回は叶わず。
でも、青空でまだ雪は残っていた。
52180116_7_8aw800


52180137aw800


52180133aw800

お地蔵さんも雪に埋もれていた。
52180126aw800

ここには、川越の喜多院の五百羅漢のような面白い羅漢像もある。
52180141aw800

1枚目の写真は、あまりに真っ白な雪と影の部分のコントラストがありすぎるので、弱くHDR処理をしてある。
オリンパスE-P5にはHDRブラケット撮影のモードがあり、三脚がなくて手持ちでも撮影できる。
露出が適正と、-2、+2が一瞬に撮れる。
これをパソコンでPhotomatixPro3と言うソフトで合成した。
普通の撮影では難しいが、実際に目で見たような、塔の赤、空の青が自由に出せるのが楽しい。

より以前の記事一覧