無料ブログはココログ
2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

2017.08.23

キノコ

8月に入って毎日雨が続いている。

公園の森に入るとキノコがたくさん発生していた。

テレビのニュースで公園のキノコを食べて3人入院と言っていたが、この石段にあった小さな真っ赤なキノコは食べれれるということだが、手は出さないでいる。

A8225255w800_4


真っ赤だが、タマゴタケという。
この赤い部分は、真っ白な卵のような形から出てくる。

A8225258w800_3


そのほかにも様々なキノコがあったが、すごい蚊の大群に襲われて退散した。

A8225261w800_3


A8225267w800_3


 
 
 

2015.09.05

タマゴタケ

久しぶりに、Mさんと長池公園を少し歩いた。
途中でTさんにも出会った。

藪の斜面に、赤いものが目についたので近づくと、タマゴタケだった。

M9054195w800


 
 
 

周りを良く見ると、傘が開いているのが沢山一列に出ていた。

M9054193w800

 
 
 

更によく見ると、大きな円を描いてたくさん出ていた。

M9054189w800


 
 
 

こんなのは初めて見た。
ここまで並んでいると見事だ。

2013.08.14

テングタケ?

連日の猛暑で、写真撮影も滞っている。
ちょっと公園を歩いても、汗びっしょりになり、蚊はブンブンとまとわりついてくる。

それでも先日、自転車で清水入緑地をちょっと通りかかると、たくさんのキノコが出ているのを見つけた。
キノコは何となく敬遠していて、あまり撮らないし、名前を調べたりもしないのだが、時々気にいると撮影してみる。
58062375w800


1ヶ所で何十ものキノコが出ていて、それが3か所ほどあった。
58062391w800

毒のあるテングタケのようにも見えるが、似ているテングタケダマシと言うのもあるようだ。
58062381w800


中には虫にかじられたようなのもあった。
58062389w800


キノコの好きな知り合いも結構いるのだが、たぶん今後もキノコは、いいのがあれば写真に撮る位にしておこう。

2012.10.04

模様

台風が次々と来るので、天気もめまぐるしく、今日も夜になって一時強い雨が降った。
大平公園の池の水もだいぶ増えてきた。

さて、また問題です。
数日前に撮った写真ですが、なんだかわかりますか。

Aa035381w750

一部分を拡大したものです。

最近あるものを探して、暗い森の中に入り込んでいますが、なかなか見つからず、ヤブカの襲来ばかりに会っています。
あるものとは、キノコの女王ともいわれるキヌガサタケ。
以前見たと言う場所を聞いたので、何度か出かけたのですが、どうしても見つからない。

その代わりに、違うキノコがいくつも出ていた。

その一部を拡大したのが、1枚目の写真です。
何とも不思議な模様である。

キノコには疎いので、キノコ図鑑で調べたのだが、残念ながら名前がわからなかった。

Aa035381w800


それにしても、キヌガサタケはなんとか見つけたいものだと思っている。

2011.10.16

カラカサタケ

一昨日の夕方、清水入緑地の遊歩道で、20cmくらいのなんとも目立つキノコの幼菌を見つけた。

Sa142355w800


明日は傘も開くだろうと行ってみると、傘は開いていたが見事に蹴飛ばされて(多分)いた。

Sa152360w800


カラカサタケ(多分)と思うが、やや小ぶりである。
この仲間にも何種かあるようだ。

以前、大平公園の階段のところにあったのと同じようだが、もっと大きかった。

http://minam.cocolog-nifty.com/blog/2005/10/post_3281.html

近くにほかにもないかと探したが、残念ながら見つからなかった。

2011.08.20

キノコ

やっと涼しくなって、今日は過ごしやすい。

8月は大雨や猛暑があったためか、今までキノコなどほとんど見なかった駐車場の後ろの小さな草地に、次々と出てきた。

直径が15cm以上はあろうかというキノコがあった。

R0016183w800

一応、小さなキノコ図鑑も持っているのだが、種名はなかなかわからない。

種類を見極めて食べると言うのでもないし、写真としていいなと思うキノコを撮りたいと言う事なので、種名はあまり気にしていない。
こんなキノコを見つけるとつい写真を撮ってしまう。
そして、図鑑を見てみたがやはりよくわからない。
テングタケの仲間かな。

S8111463w800

いわゆるキノコの形を保っているのはあっという間だが、キノコを食べる生き物もいろいろいて、その間に早速食べてしまうのはさすがである。

S8111458w800


2010.04.16

アミガサタケ

今日はみぞれが降り、冬のような寒い一日だった。

数日前、自宅近くでアミガサタケを見つけた。
以前から、この時期になると毎年出てくるところがある。
何年か前のブログにも載せたことがある。→クリック

今年は出てくるのが早かったようだ。
でも撮影するには、もう少し早いほうが良かったと思うが、キノコはすぐに虫に食われたり、元気がなくなってしまうので難しい。
R4148616w900

こんな写真が、家から50mくらいで撮影できるのがいい。

今年の9月の写真展は「身近な自然を楽しむ」としようと思っている。
近所を楽しみながら歩き回って撮った写真展で、自分も楽しみ、見てくれる人も楽しめるといいなと思う。

2007.09.23

タマゴタケ

昨日の夕方、長池公園の遊歩道沿いでタマゴタケの大きいのが赤く光っていた。
暗いので、持っていたコンパクトデジカメでストロボで撮影した。
P9222157a750

今日、どのくらいになっているかと思えば、予想通り大きく開いてしまっていた。
Q9237580a750

近くに、次の丁度卵型のがあるのではと思っていたのだが、少し小さすぎた。
Q9237579a750

歩こう会の人が大勢通りかかったが、「わー毒キノコ!」という人が多かった。
毒々しいが毒キノコではない。似たのがあるというので、食べる気はしないが美味しいとか。

2007.04.27

アミガサダケ

オオルリ、キビタキは次々と通過しているようです。
でも、なかなか出会うのは難しいですね。
尾根緑道、小山内裏公園、長池公園などでも運がよければ出会えるでしょう。
南大沢駅ではイワツバメ、ヒメアマツバメが飛び交っているのが見られます。
そして、早くもギンランが咲き出していた。団地内の遊歩道のすぐ脇ですが、沢山出ていてもう少しで咲きそろいそうです。
アミガサダケも団地内の遊歩道脇でにょきっと出ていた。ここは以前見かけたところなので、のぞいて見るとちょうどいい具合のが1本ある。早速FISHEYEで撮る。
このキノコは写真の被写体としてはなかなか面白い。
食べることも出来るようだが、まだ食べたことはないですね。生食はだめだとか。
Q4272256a750a


2006.05.01

ヒトヨタケ族

一昨日、小さなキノコを長池公園で見つけた。
長池公園生き物図鑑に投稿して、名前をMさんから教えてもらった。
ヒトヨタケ族の一種とのこと。
この写真の右側の小さなのが成長すると、左のような傘を開いた状態になる。
Q4298310a750

この写真は次の日の朝、16時間後である。
Q4308361a750

昨日の左の傘を開いたほうは、溶けてなくなってしまっていた。
そして、右の小さかったのが傘を開いていた。
さらに小さな次のも頭を出している。
なるほど、ヒトヨタケ! 納得である。