無料ブログはココログ
2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

2024.04.23

シャガ

 

今日は今にも雨が降りそうな感じだが、昨日は時々晴れ間もある天候だった。

 

いろいろなところでシャガの花が咲いている。

 

尾根緑道の尾根幹線のトンネルの上あたりには、見事なシャガの群落がある。

 

ここは密度が高い。今が一番良い時だろうか? 

 

(写真をクリックすると少し大きくなります。)

 

Q4215904a3w800

 

 

Q4215906w800

 

 

Q4215946w800

 

 

最後に、リュックの上を歩いていたカラフルなクヌギカメムシの幼虫を乗せて記念撮影。

 

Q4215898w800

 

 

2024.04.19

キンラン 2024

陽当たりの良い斜面でキンランが咲いていた。

 

Q4195796w800

 

 

調べてみたら、昨年は同じところで同じように花が咲いているのを4月13日に撮影していたので、1週間くらい昨年より遅いのかな。

 

これから次々と、春から初夏の花が咲き出してくるのが楽しみだ。

 

 

 

2024.04.16

フデリンドウ、コケリンドウ

 

気温が急に上がって、本当に冬か夏かの2択のようになってきてしまった。

 

毎年見ているフデリンドウは、今年もたくさん花が出て見事である。

 

ところが今年はさらに数の多い場所を見つけた。

 

Q4135530w800

 

 

こんな感じで足の踏み場に困るほどである。

 

Q4024292w800

 

 

花の大きさは15mmほど。

 

 

コケリンドウも咲いているかと見に行ってみた。

 

最初見つからなかったが、桜の花びらが沢山落ちている斜面に隠れるように4株ほどあった。

 

Q4145599w800

 

 

こちらは、フデリンドウよりも花が小さく10mmくらいの大きさで、背丈も低い。

 

Q4145600w800

 

 

大きさでも見分けられるが、コケリンドウは花の下の萼片が反り返っているが、フデリンドウは反り返っていない。

 

 

よく見ると、スミレの仲間やその他の草花などもいろいろと咲いている。

 

でもあっという間に主役は入れ替わってしまい、次々と盛りを過ぎてしまう。

 

更に昆虫写真も撮っているので忙しく、晴れていれば毎日のように 近所を回っている。

 

 

 

 

2023.04.08

フデリンドウとコケリンドウ

 

数年前から、緑地のはずれにフデリンドウが見られるようになったが、今年は20株くらい出ている。

 

気を付けないと踏んでしまいそうだ。

 

B4054128w800

 

B3303820w800

 

 

そういえば、コケリンドウもそろそろ出ているかもと、今日午前中に見に行った。

 

以前は鑓水の田んぼまで見に行っていたが、この近くにもあることを昨年知った。

 

確かこの辺りとゆっくり見て行ったがない。

 

帰りには更にゆっくり見て行ってやっと見つけた。

 

B4084201w800

 

 

 

この中に4株ほどあるが、とても小さいし、桜の花びらなどにまぎれ見つけにくい。

 

B4084204w800

 

B4084209w800

 

 

 

 

フデリンドウより小さく、花びらや葉が違う。

 

今は住宅地の中だが、以前はこの辺りも田圃だったのだろう。

 

まだ知らないところでひっそりと咲いているかもしれない。

 

 

 

 

2022.08.21

シンテッポウユリすごい

 

我が家の周りでは、道路沿い、団地の歩道、草地、戸建ての庭、あらゆるところにシンテッポウユリがものすごい数で花をつけている。

 

何度もこのブログにも載せたが、今年は今まででも最高の数の花が咲いて、まだ蕾も沢山ある。

 

シンテッポウユリはこんな花です。

 

P8200168w800

 

 

これが、毎年沢山咲くある団地の草地に、今年はものすごく何百と咲いている。

 

P8200177w800

 

 

更に蕾の状態のものも、こんなにある。

 

B8215432w800

 

タカサゴユリとテッポウユリの交雑種とのことだが、なんでこんなに増えるのか昨年種を調べてみた記事がこちらです。 → クリック

 

何しろ種を大量に飛ばすみたいだ。

 

2022.07.18

ヤマユリ

 

6月下旬に梅雨明けし、その後猛暑があり、そして豪雨があったり、どうも最近は以前とは異なる気象である。

 

そのせいか、昆虫も少なく、中でもチョウはとても少ない。

 

野鳥では。毎年聞こえるホトトギスの鳴き声があまり聞こえない。

今日、一声聞けたが・・・

 

ところがウグイスは今でも元気な大声で毎日鳴き続けている。

毎年冬から夏まで鳴いていただろうか?

 

さて、長池公園のバス通り沿いでは、例年と同じようにヤマユリが咲き始めた。

 

ここは、日当たりの具合なのか、毎年他よりも少し遅い開花となる。

 

B7184980w800

 

 

 

うしろは、木立のある暗い斜面である。

 

B7184979w800

 

B7184963w800

 

 

 

まだ、蕾もかなりあるが、数日が一番の見頃だろうか?

B7184992w800

 

 

 

ヤマユリは、八王子市の市の花であり、南大沢周辺でもいろいろなところで見られる。

 

 

 

2021.11.06

シンテッポウユリの種

 

最近急激に数を増やしているのが、シンテッポウユリでこんな状態で真夏に咲きます。

 

P8131433w800_20211106204001

 

 

 

今までも何度かここでも取り上げましたが、昨年の記事はこちらです。 → クリック

 

どうしてこんなに増えるのかと不思議に思っていた。

 

どうやら、種を大量にまくということなので、どんな種なのか見たいものだと思った。

 

今年も8月頃にいつものように咲いたのですが、その後9月15日には花も終わり実が付いていた。

 

P9159692w1000

 

 

この状態がかなり長く続き、やっと10月24日にこの実の先端が少し割れてきた。

 

Ba243238w1000

 

 

 

 

先に種がのぞいているので、少し取り出してみると何とも薄く、これなら風に乗って遠くまで飛びそうだ。

 

Ba243243w1000

 

 

 

 

10月28日には裂け目が大きくなり、先端部分の種は飛び出してしまっている。

 

それにしてもこの薄さでびっしり入っているので、相当な数である。

 

そして11月2日には、上の写真の実はすべて種が出ており、右の次の実も種をまき始めて下の方にわずかに残っているだけだった。

 

Bb024323w1000

 

 

 

こんなのが至る所にあるので、まかれた種の数は大量である。

 

来年も沢山の花が咲きそうだ。

 

ほかのユリはこんなに種はつかないのだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

2021.08.22

リュウゼツラン その後

 

前回8月4日に載せた時には、下の方の花が咲き始めた頃でしたが、ゆっくりゆっくりと咲いて行きやっと一番上が咲き始めました。

 

B8210461ww800

 

 

 

何だか思っていたほど黄色いきれいな花ではないのですが、これからどうなるのでしょうか?

 

B8210461w800

 

 

ここ、全薬工業の敷地の遊歩道沿いの斜面は植栽されていますが、薬草も多く説明文もあります。

 

B8210455w800

 

 

東京薬科大の薬草園ほどではないのですが、これがもっと充実してくるといいですね。

 

先日の折り込みのタウンニュースでも、紹介されていました。

 

2021.04.10

キンラン

 

やはり今年は花が早い。

今日、長池公園でキンランが咲いていた。

 

B4104357w800

 

 

 

調べると、今まで撮影したキンランで一番早いのが、2018年4月16日だが、それより早い。

だいたい4月下旬から5月上旬に撮影していた。

 

B4104358w800

 

 

これから次々と花が咲き始めるだろう。

 

 

2021.03.19

コブシ

 

季節はどんどん進んで、先日河津桜が咲いていたのがもう葉だけになってしまい、カタクリが沢山咲き始めた。

多摩境のスーパーアルプス前の小山田端自然公園の、カタクリに合わせた年に一度の開園日は、明日明後日、3月20日と21日のようだ。

雨天中止ということだが、明日は何とか開園できそうだが明後日は雨のようだ。

https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/kankyo/kankyo/midori/shiminjigyousha_katudo/katudodantai/tamakyuryo-siminnokai.html

 

 

今年は、コブシやハクモクレンがずいぶん花を沢山持ちきれいに見えるが、どうなのだろう。

数日前に鑓水公園に行ってみたら、コブシの木が見事だった。

 

B3152162w800

 

B3152176w800

 

長池公園脇のバス通りの陽光は、もう満開に近い。

 

 

より以前の記事一覧