ダイミョウセセリ
清水入緑地でダイミョウセセリを見た。
最近見ていないなと思っていたところだ。
結構羽化して時間が経っているのか、いたんでいる。
動きはすばやいが、慣れてくるとじっとしてデジカメを近づけても平気だ。
セセリチョウの仲間は、翅を立ててとまるが、ダイミョウセセリは、翅を開いてとまる。
アップで撮るとあごひげのようなものが付いていた。
食草はヤマイモ。
« キツネノカミソリ | トップページ | ヒメキマダラセセリ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 南大沢の魅力 遊歩道4(2025.07.09)
- 南大沢の魅力 遊歩道3(2025.07.05)
- 南大沢の魅力 遊歩道2(2025.07.03)
- 南大沢の魅力 遊歩道(2025.07.01)
- Calender 2025 Minamiosawa(2024.11.03)
「自然」カテゴリの記事
- 今年の紅葉 2024(2024.12.02)
- 桜 狂い咲き(2024.10.04)
- 桜の開花(2024.03.28)
- カワヅザクラ(河津桜)2024(2024.02.21)
- 一瞬の虹(2024.01.21)
「昆虫」カテゴリの記事
- シャガ(2024.04.23)
- アカアシノミゾウムシ(2014.01.19)
- 雑木林での群舞(2013.12.10)
- キボシカミキリ(2013.11.13)
- 紅葉の頃なのに蝉がいた(2013.10.25)
小山内裏公園にもダイミョウセセリがいました。
ムラサキシジミやルリタテハ、ヒメアカタテハ
など結構な種類が見られました。
投稿: ラフェット多摩 | 2004.08.07 23:38
ラフェット多摩さん、お久しぶり。
先日清水入緑地に来ませんでしたか。人違いかな。
そういえば、鳥だけでなくチョウも詳しいのでしたね。
最近チョウの写真が多くなりました。
野鳥は、そろそろ渡りが始まりますね。
投稿: 秀 | 2004.08.08 10:23
秀さんのHPにあったキツネノカミソリを見に家内と行きました。
無事見ることができました。最近虫を見に歩いています。
投稿: ラフェット多摩 | 2004.08.08 13:46