ウスバシロチョウ
小山内裏公園のキビタキはまだいる。バーベキュー広場の東側の林や、大田切池の右手の林ではさかんに囀っていた。でもなかなか姿が見られない。今日は写真は撮れなかった。
オオルリも、キビタキも28日には居たそうだから、5日から1週間くらいは、いるのだろうか。もっとも夜中に移動するので入れ替わっているかもしれないが。
アオゲラは毎日見かける。つがいでいるので、どこかに営巣しているのだろうか。アオサギやカルガモを池で見かけた。
その後はウスバシロチョウを見に行った。昨日もいたのだが、今日は風が強くあまり飛んでいなかったが、ちょっと風が止んで日差しがあると一斉に飛び出す。30はいるのではないか。フワフワと頼りなさそうに飛ぶのだが、飛翔を写真に撮ろうとすると結構難しい。ウスバシロチョウは局地的に発生するのでなかなか見られない。シロチョウと名が付いているがアゲハチョウの仲間である。
キアゲハ、ツマキチョウ、スジグロシロチョウを見かけた。
夕方は、小山内裏公園パークセンターに展示している写真を、春の花に交換してきた。
ウスバシロチョウ OLYMPUS E-300 ZUIKO DIGITAL 14-45mm
「旅行・地域」カテゴリの記事
- Calender 2025 Minamiosawa(2024.11.03)
- 草むら秋まつり 2024(2024.10.19)
- 虎に翼(2024.04.04)
- 都立大学 光の塔ライトアップ(2024.03.08)
- カワヅザクラとメジロ(2024.03.01)
「自然」カテゴリの記事
- 今年の紅葉 2024(2024.12.02)
- 桜 狂い咲き(2024.10.04)
- 桜の開花(2024.03.28)
- カワヅザクラ(河津桜)2024(2024.02.21)
- 一瞬の虹(2024.01.21)
「昆虫」カテゴリの記事
- シャガ(2024.04.23)
- アカアシノミゾウムシ(2014.01.19)
- 雑木林での群舞(2013.12.10)
- キボシカミキリ(2013.11.13)
- 紅葉の頃なのに蝉がいた(2013.10.25)
コメント