無料ブログはココログ
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

« ゴマダラチョウ | トップページ | 猛暑 »

2005.07.31

キバラヘリカメムシ

一昨年、ニシキギで大発生したが、昨年は見なかった。
今年、清水入緑地のマユミで大発生していた。
この虫がふしぎなのは、成虫もいれば、一齢幼虫まで、いろいろな大きさの幼虫が一緒にいることである。
成虫は割合おとなしい色になるが、幼虫は、光沢はあるし、黄色い部分が多いので大変目立つ。
小さな幼虫が黄色いお尻を上げている姿は何ともユーモラスである。
P7302969a350


P7302930a350


P7313105a350

OLYMPUS E-300   ZUIKO DIGITAL 50mm MACRO

« ゴマダラチョウ | トップページ | 猛暑 »

旅行・地域」カテゴリの記事

自然」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ。幼虫の姿、楽しいですね。私の場合、散歩メインのため小さな虫に注意が行かず、ほとんど目につきません。こんどゆっくり歩いて虫たちに目を向けてみます。

しままるさん今晩は。
遅くなりましたが、リンクに「鑓水2丁目(カメラと散歩道) 」入れました。
しままるさんのように、山歩きは最近はしなくなってしまったのですが、行くところは似ています。裏高尾、南高尾、大地沢、城山、そして富士山等。でも、ほとんどがじっくり写真を撮るためです。どうも、体力的にね!!
以前は、しままるさんのように子供をつれて、キャンプ、スキー、ハイキング、海水浴、釣り、昆虫採集と行きましたが、2人ともまったくアウトドア好きにはならなかった。その時の図鑑は今役立っていますけれど。しままるさんのお子さんは楽しみですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キバラヘリカメムシ:

« ゴマダラチョウ | トップページ | 猛暑 »