ヒョウモンチョウほか
長池公園の駐車場とセンターの間にあるフサフジウツギにいろいろなチョウが来ていた。
アゲハも多いが、ヒョウモンチョウが多かった。
ミドリヒョウモンの♂、メスグロヒョウモンの♂、ツマグロヒョウモンの♀など。
ヒョウモンチョウはなかなか見分けが難しい。更にこれらはオスとメスが異なる。写真を撮ってきて図鑑でじっくり見た。間違ってはいないと思いますが・・・・
アオスジアゲハや、オオスカシバ(蛾の仲間)も来ていた。
さらに、ハチや、甲虫の仲間たち。
写真は順に、メスグロヒョウモン♂、ミドリヒョウモン♂(翅がだいぶ痛んでいる)、ツマグロヒョウモン♀、アオスジアゲハです。ツマグロヒョウモンは中部地方までといわれていたのが、最近関東でも見かけるようになりました。温暖化が影響しているのでしょうか。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- Calender 2025 Minamiosawa(2024.11.03)
- 草むら秋まつり 2024(2024.10.19)
- 虎に翼(2024.04.04)
- 都立大学 光の塔ライトアップ(2024.03.08)
- カワヅザクラとメジロ(2024.03.01)
「自然」カテゴリの記事
- 今年の紅葉 2024(2024.12.02)
- 桜 狂い咲き(2024.10.04)
- 桜の開花(2024.03.28)
- カワヅザクラ(河津桜)2024(2024.02.21)
- 一瞬の虹(2024.01.21)
「昆虫」カテゴリの記事
- シャガ(2024.04.23)
- アカアシノミゾウムシ(2014.01.19)
- 雑木林での群舞(2013.12.10)
- キボシカミキリ(2013.11.13)
- 紅葉の頃なのに蝉がいた(2013.10.25)
秀さんの今年のテーマであるチョウが続々と登場してますね。チョウを撮るには好みの花のところで待ち伏せするのがいいのだな、などと思いながら拝見しました。躍動感のあるアオスジアゲハがいいです!
投稿: しまりん | 2005.09.30 00:43
しまりんさん今晩は。
この、フサフジウツギ(ブットレア)は、よほどチョウをひきつける魅力があるみたいです。チョウを呼ぶために自宅に植える人もいるとか。
それにしても今年はツマグロヒョウモンが多くなりました。
投稿: 秀 | 2005.10.01 19:49