アゲハの幼虫その後
本日2度目の記事です。
食料が残り少ないアゲハの幼虫はどうなったのか、気になって見に行った。
葉っぱはほとんどなし。
幼虫は1匹だけじっとしていた。
これが、兄貴の方か、弟の方かよくわからない。
これではいくらなんでもだめだと思い、手を出したくなかったのだが、数メートル離れた、葉っぱが沢山ある、斜面の山椒の木に移してやった。
最初の15分くらいはほとんど動かず。
やがてゆっくり動き出し、食料が沢山あるのがわかったのか一枚の葉を食べだした。
むしゃむしゃとあっという間に食べ終わり、次の葉へ。
やはり相当空腹であったようだ。
結局5枚を次々と食べて満足したのか、日影だった斜面の山椒の木に太陽が当たりだしたら、日向ぼっこで昼寝に入ってしまったようだ。
スケールを当ててみると35mmくらいだろうか。
まだまだ大きくなってからサナギになるのではないだろうか。
早くサナギにならないと気温が下がってくるぞ。
食料はいっぱいあるが、大丈夫だろうか。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 南大沢の魅力 遊歩道4(2025.07.09)
- 南大沢の魅力 遊歩道3(2025.07.05)
- 南大沢の魅力 遊歩道2(2025.07.03)
- 南大沢の魅力 遊歩道(2025.07.01)
- Calender 2025 Minamiosawa(2024.11.03)
「自然」カテゴリの記事
- 今年の紅葉 2024(2024.12.02)
- 桜 狂い咲き(2024.10.04)
- 桜の開花(2024.03.28)
- カワヅザクラ(河津桜)2024(2024.02.21)
- 一瞬の虹(2024.01.21)
「昆虫」カテゴリの記事
- シャガ(2024.04.23)
- アカアシノミゾウムシ(2014.01.19)
- 雑木林での群舞(2013.12.10)
- キボシカミキリ(2013.11.13)
- 紅葉の頃なのに蝉がいた(2013.10.25)
コメント