無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« チョウが飛び出した | トップページ | 春の花が咲き始めた »

2006.03.12

水車小屋の池

長池公園の水車小屋の上にある池は小さいが貴重である。
たくさんの生き物がこの中には棲んでいる。
昨日行ってみたら、紅梅が満開でヤマアカガエルの卵は小さなおたまじゃくしになっていた。
カワセミが飛んできて、枝にとまった。
そのうち池に飛び込んで、見事獲物をくわえて枝に戻った。
足が見えるので、小魚ではなく、ヤゴのようだ。
それもかなり大きいので、クロスジギンヤンマのヤゴだろうか。
Yさんも、ここで朝方同じような写真を撮ったので、このカワセミは1日に何匹もヤゴを食べているのだろう。
カワセミと同じような位置からしばらく観察したが、池のヤゴを見つけることはできなかった。
ほんのわずかな動きを見逃さないのだろう。

Q3110042a650

P3117439a650


« チョウが飛び出した | トップページ | 春の花が咲き始めた »

旅行・地域」カテゴリの記事

自然」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

植物」カテゴリの記事

バードウォッチング」カテゴリの記事

コメント

カワセミは連日こうしてヤゴを食ってるようですよ~。
しかも、ヤンマサイズのものばかり。
ところで、「水車小屋の池をトンボ池と命名してしまおう」
キャンペーンを実施中です(笑)。
このトンボ池の中にどんな生き物が棲んでいるのか
調べてみたい気もしますね。

何故か、ここでしまりんさんに、メッセージ
トンボ池は小山田緑地に既にあるので、「長池トンボ池」、これもゴロがへんですね。

しまりんさん、木原さん今晩は。
カワセミは、小魚以外にザリガニなんかも食べるようですから、ヤゴもご馳走でしょうね。食べるのなら、イトトンボにヤゴよりはヤンマのヤゴのほうでしょう。でも、今年はすっかり味を占めてしまったようですね。
池の中の生き物調査はやりたいですね。

■おーっ!私憧れの カワセミ。
Yさんからここに カワセミが出ている事を教えてもらいました。月末上京しますので ぜひ カワセミに会いにいきたいで~す!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水車小屋の池:

« チョウが飛び出した | トップページ | 春の花が咲き始めた »