無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 大平公園の池 正常・異常? | トップページ | カワセミ »

2006.10.27

モノサシトンボ

また、大平公園の池です。
この池には小さなクロイトトンボがいますが、だいぶ少なくなってきました。先週はもう少し大き目のモノサシトンボとオオアオイトトンボがいました。モノサシトンボは名前の通り、胴体がものさしのようです。両方とも、飛ばないでじっとしているのを見つけるのは難しいです。
カルガモに混ざって、マガモのメスも来ました。
ひねもす亭のそばでは、ヨウシュヤマゴボウの葉が赤く色づいて、逆光で輝いていました。


モノサシトンボ
Pa229258a750

オオアオイトトンボ
Pa229290a750

ヨウシュヤマゴボウ
Pa229280a750

« 大平公園の池 正常・異常? | トップページ | カワセミ »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

自然」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

植物」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

コメント

モノサシトンボ、大平公園にはいるんですね。
ソックスをはいたような白い足がかわいいです。
長池公園にもいてもよさそうなのに…見ませんね。

しまりんさん、今晩は。
写真展はなかなか良いできばえでしたね。
しまりんさんの準備に感謝です。
モノサシトンボは今日もいました。さっと飛び上がったかと思うと小さな虫を捕らえて戻ってむしゃむしゃと食べていました。長池公園にも行きそうですがね。

肩黒条中に三日月紋があるのを発見しました。
この紋があるものが多いですが,中にははっきりしていない個体もあります。

itotonnbosanさん、こんにちは。

三日月紋は知りませんでした。
当地では、モノサシトンボを見る機会が減ったように思えます。
今年は、きちんと探してみたいと思っています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モノサシトンボ:

« 大平公園の池 正常・異常? | トップページ | カワセミ »