ゲンジボタル
毎年、この時期になると、一度はホタルを見たくなる。
「小山のホタルと自然を守る会」のKさんから連絡を頂いて、町田市小山の片所(かたそ)谷戸にゲンジボタルを見に行った。
ここは、多摩境駅の東にある谷戸。
観察者も多かったが、ホタルも昨年より多い。
と言っても、一度に数頭から十頭が飛ぶのが見える程度である。
写真に撮るのは至難の業であり、昨年もうまくいかなかった。
クリック→昨年のブログ
今年は、海野さんの「小諸日記」に出ていた方法でやってみた。
デジカメで長時間露光をするとノイズの問題が出てくるので、10秒露光を10回繰り返して重ねる方法である。
10秒ではあまり写らないので、30秒を10回繰り返した。
フォトショップでのレイヤーの重ね方法がわからなかったが、これは長池公園生き物図鑑のKさんから教えてもらった。何とかできたのがこの写真である。
5分間で飛んだのを1枚にしたものである。
それにしても、ここもこの会の人たちが守らないとあっという間に開発されてしまうかもしれない危うい場所である。
« アオゲラ | トップページ | アオイトトンボとオオアオイトトンボ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- Calender 2025 Minamiosawa(2024.11.03)
- 草むら秋まつり 2024(2024.10.19)
- 虎に翼(2024.04.04)
- 都立大学 光の塔ライトアップ(2024.03.08)
- カワヅザクラとメジロ(2024.03.01)
「自然」カテゴリの記事
- 今年の紅葉 2024(2024.12.02)
- 桜 狂い咲き(2024.10.04)
- 桜の開花(2024.03.28)
- カワヅザクラ(河津桜)2024(2024.02.21)
- 一瞬の虹(2024.01.21)
「昆虫」カテゴリの記事
- シャガ(2024.04.23)
- アカアシノミゾウムシ(2014.01.19)
- 雑木林での群舞(2013.12.10)
- キボシカミキリ(2013.11.13)
- 紅葉の頃なのに蝉がいた(2013.10.25)
「写真」カテゴリの記事
- 草むら秋まつり 2024(2024.10.19)
- 写真展「身近な野鳥に出会う」 ご案内(2024.03.06)
- 写真展無事終了しました(2024.02.04)
- 写真展 「南大沢 四季折々を楽しむ」 ご案内(2023.12.04)
- 「長池見附橋の30年展示」のお知らせ(2023.10.14)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ゲンジボタル:
» 宇津貫緑地のホタル観察会 [みなみ野フォトログ]
今日はみなみ野自然塾の活動で、宇津貫緑地へホタルを見に行きました。
昨日が夏至だったので7時頃でも空は明るかったですね。
でも、目が慣れていくせいもあってか、
完全に暗くなっても、空は明るかったです。
肝心... [続きを読む]
コメント