夜の森に入ってみると
昨日の夜、長池公園で行われたイベント、KIdsネイチャー・ワークショップ特別版「長池公園 夜の雑木林たんけんたい」 というのに参加した。
夏休み、虫好きの家族が集まった中に、生き物図鑑のメンバーとして何人か特別参加。
自然館での夕食のあと、チョウとガの写真プリントでのクイズ形式の問題では、子供たちの詳しいことは、親以上で驚く。
そして暗くなって公園へ。
カラスウリの開花を見たり、樹液に来たカブトムシやカナブンや、セミが羽化するところも見つけた。
森の中では、昼間のチョウと入れ替わって、樹液にはガの仲間がたくさん来ていた。
長池の所の広場には、スタッフが夜の虫トラップを準備してくれていた。
ここには、たくさんのニイニイゼミとトウキョウヒメハンミョウ、コガネムシの仲間、ガ、カミキリムシ、いろいろな虫が来て、それこそブンブン飛び回っている。
最後に、サンクチュアリに入って、全員がライトを消すと、ホタルの仲間の幼虫が出すわずかな光が見えてきた。
一人ではなかなか観察できない夜の森を体験できたのは、子供だけでなく大人にとっても面白いものであった。
« キリギリス | トップページ | 地面に産卵するトンボ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 南大沢の魅力 遊歩道4(2025.07.09)
- 南大沢の魅力 遊歩道3(2025.07.05)
- 南大沢の魅力 遊歩道2(2025.07.03)
- 南大沢の魅力 遊歩道(2025.07.01)
- Calender 2025 Minamiosawa(2024.11.03)
「自然」カテゴリの記事
- 今年の紅葉 2024(2024.12.02)
- 桜 狂い咲き(2024.10.04)
- 桜の開花(2024.03.28)
- カワヅザクラ(河津桜)2024(2024.02.21)
- 一瞬の虹(2024.01.21)
「昆虫」カテゴリの記事
- シャガ(2024.04.23)
- アカアシノミゾウムシ(2014.01.19)
- 雑木林での群舞(2013.12.10)
- キボシカミキリ(2013.11.13)
- 紅葉の頃なのに蝉がいた(2013.10.25)
コメント