アカハネナガウンカ
「旅行・地域」カテゴリの記事
- Calender 2025 Minamiosawa(2024.11.03)
- 草むら秋まつり 2024(2024.10.19)
- 虎に翼(2024.04.04)
- 都立大学 光の塔ライトアップ(2024.03.08)
- カワヅザクラとメジロ(2024.03.01)
「自然」カテゴリの記事
- 今年の紅葉 2024(2024.12.02)
- 桜 狂い咲き(2024.10.04)
- 桜の開花(2024.03.28)
- カワヅザクラ(河津桜)2024(2024.02.21)
- 一瞬の虹(2024.01.21)
「昆虫」カテゴリの記事
- シャガ(2024.04.23)
- アカアシノミゾウムシ(2014.01.19)
- 雑木林での群舞(2013.12.10)
- キボシカミキリ(2013.11.13)
- 紅葉の頃なのに蝉がいた(2013.10.25)
秀さん こんばんは
何ともユーモラスな顔つき、初めて見ましたが可愛いです!
今夜はセミも静かです。我がマンションの周辺は明るいので
やはり夜中まで鳴いていました。朝バルコニーにひっくり返っていたりもします。
生きているか確認の上、鉢の中に葬ります。
昨夜からカネタタキがチンチンと鳴き始めました。
4階のバルコニーで毎年鳴くのですが飛んでくるのでしょうか?結構涼しくなるまで
鳴いています。
投稿: totori | 2007.08.18 23:57
totoriさん、こんにちは。
アカハネナガウンカ、一度見つけてみてください。毎年見たくなりますよ。
セミは、やっぱり夜鳴いていますか。秋の虫の声も聞こえませんね。朝4時頃は、すべて鳴きやんでいて、こんなに静かだったのかと思います。
カネタタキは、毎年我が家に入り込んで鳴きますが、今年はまだですね。
投稿: 秀 | 2007.08.19 08:51
秀さん
もうそういう季節ですね。我が家の近くでは見つかりません。
あまり飛翔力があるとも思えず、居るところは限られているの
かもしれませんね。
投稿: ラフェット多摩 | 2007.08.19 20:23
ラフェット多摩さん、今晩は。
去年、一緒に見たところでは見つかりませんでした。
今日は、トンボ池の縁のススキにも少しいました。
ススキならどこにでもいるというわけでもないようですね。
投稿: 秀 | 2007.08.19 20:29