チョウが戻ってきた
夏の間、ヒョウモンチョウの仲間は姿が見えなくなる。
秋風が吹くころに戻ってくる。
長池公園にも、いろいろとチョウが見られるようになった。
ブッドレアにはミドリヒョウモンがいくつも次から次へと訪れる。
しかし、初夏に見かけるのと違って、相当翅が痛んでいる。
これらのミドリヒョウモンたちは、沢山の危険を乗り越えてきたのだろう。
野鳥、クモ、そしてカマキリ等の昆虫にも気をつけなければならない。
クロアゲハ、アオスジアゲハも飛来したが、あっという間に去ってしまった。
遊歩道ではダイミョウセセリを見かけ、トンボ池の周辺ではイチモンジチョウがいた。
イチモンジセセリも数が増えてきた。
★★★ 直接このブログ「南大沢季節便り」に来られる方は、たまにしか更新しませんが「南大沢の自然」のトップページの、扉の写真、通信欄もご覧下さい。長池公園生き物図鑑勉強会のお知らせを載せました。 ★★★
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 南大沢の魅力 遊歩道3(2025.07.05)
- 南大沢の魅力 遊歩道2(2025.07.03)
- 南大沢の魅力 遊歩道(2025.07.01)
- Calender 2025 Minamiosawa(2024.11.03)
- 草むら秋まつり 2024(2024.10.19)
「自然」カテゴリの記事
- 今年の紅葉 2024(2024.12.02)
- 桜 狂い咲き(2024.10.04)
- 桜の開花(2024.03.28)
- カワヅザクラ(河津桜)2024(2024.02.21)
- 一瞬の虹(2024.01.21)
「昆虫」カテゴリの記事
- シャガ(2024.04.23)
- アカアシノミゾウムシ(2014.01.19)
- 雑木林での群舞(2013.12.10)
- キボシカミキリ(2013.11.13)
- 紅葉の頃なのに蝉がいた(2013.10.25)
「蝶」カテゴリの記事
- スジグロシロチョウ(2013.11.01)
- カバマダラ(2013.10.21)
- 秋晴れの日 長池公園(2013.10.14)
- ハチオウジアザミに来たオオウラギンスジヒョウモン(2013.10.04)
- アオスジアゲハ(2013.08.22)
コメント