スミレ
なかなか見に行けなくて、気になっていた場所のスミレがある。
KAさんから、今年も咲いていますよとメールをもらい、行ってみると、今が盛りと咲いていた。
スミレの仲間の中の正真正銘のスミレと言う種である。
なかなか見事に咲いているが、じつはコンクリートのわずかな隙間から育ったものである。
この場所はこんなところである。
交差点の横断歩道の中央分離帯の部分で、この周りに沢山咲いている。
この交差点では、ここ以外にもいくつもスミレが顔を出している。
大型車両やバスの通行も多く、写真を撮っているだけで排気ガスの臭いに負けそうになるくらいのところに、なんで出てくるのだろうか。
反対側の南の方を見るとこんな感じで、先が南大沢駅、左が首都大学東京である。
ここは、南大沢駅から八王子行きのバスが通る長久保交差点というところ。
昨年も、丁度同じ頃にブログに載せていたが、少し花の盛りを過ぎていた。
今年はやや遅いようである。
« カタクリ その2 | トップページ | 首都大学東京 光の塔の謎 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 南大沢の魅力 遊歩道4(2025.07.09)
- 南大沢の魅力 遊歩道3(2025.07.05)
- 南大沢の魅力 遊歩道2(2025.07.03)
- 南大沢の魅力 遊歩道(2025.07.01)
- Calender 2025 Minamiosawa(2024.11.03)
「自然」カテゴリの記事
- 今年の紅葉 2024(2024.12.02)
- 桜 狂い咲き(2024.10.04)
- 桜の開花(2024.03.28)
- カワヅザクラ(河津桜)2024(2024.02.21)
- 一瞬の虹(2024.01.21)
「野草」カテゴリの記事
- シャガ(2024.04.23)
- キンラン 2024(2024.04.19)
- フデリンドウ、コケリンドウ(2024.04.16)
- フデリンドウとコケリンドウ(2023.04.08)
- シンテッポウユリすごい(2022.08.21)
「植物」カテゴリの記事
- ジャケツイバラ 2025(2025.05.07)
- ヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)満開 2025(2025.04.29)
- 桜を撮影 2025(2025.04.10)
- ヨウコウ 2025(2025.03.31)
- タマノホシザクラ 2025(2025.03.27)
こんばんわ。
2枚目の写真、私にはこの場所でこのアングルは中々チャレンジできないです。花と人と車が絶妙で楽しい写真です。那須はやっと桜が満開です。
投稿: しままる | 2008.04.12 20:38
しままるさん、こんにちは。
那須の春はいかがですか。
2枚目の写真は,E-3はライブビュー可能なので、液晶を見ながら撮れるので楽です。
3枚目の写真のところに、腹ばいになってファインダーをのぞいて撮ったら、中央分離帯だけに轢き逃げされたかと思われてしまいますね。
それでなくても、うずくまっているだけでかなり怪しまれそうですが。
投稿: 秀 | 2008.04.13 11:25
2枚目の写真にギリギリ写っていませんが
この場所、我が家のすぐ前です。ビックリ。
でも存在は知りませんでした。
カタクリなぞも近所にあるんですね。
、
投稿: 緑の惑星人 | 2008.04.23 23:36
緑の惑星人さま、こんばんは。
スミレがあれほど咲いているのは、南大沢ではなかなかないですね。
あの辺りですと、柳沢の池や、下柚木郷戸緑地もいいですね。
投稿: 秀 | 2008.04.24 21:48