無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« コムラサキ | トップページ | クロコノマチョウ »

2009.08.21

大物に興奮

一昨日の夕方、7時頃の事である。
来客を送るので、我が家の前の駐車場に出たら、もうかなり暗くなっていた。
突然、清水入緑地の方から、隣の建物をかすめるように、かなり大型の鳥が飛んできた。
頭の上、5mくらいのところを音もなく飛んでいった。
真っ黒でシルエットしかわからなかったが、一瞬、「もしかしたら・・・・」と思った。
カラスとは形が違うし、あんなに近くを飛べば、羽音が聞こえるはずだが、まったく音もなく飛んだ。
そしてその鳥は、駐車場の後の電柱のてっぺんにふわりと泊まってこちらを見た。
間違いない、フクロウであった。
残念ながら、カメラは持っていない。
カメラを取りに戻ろうか考えたが、かなり暗いのでうまく写らないかもしれないなと思いながら見ていると、20秒ほどで、西の大平公園の方へ飛んで行ってしまった。
ほんのわずかな時間であったが、驚いて、そして嬉しくなった。
我が家の前でフクロウが見られるとは思ってもいなかった。
このあたりでも、鳴き声が聞こえたり、飛ぶのが観察されたりはしている。
繁殖が確認されたこともある。
でも自分で実際に見たのは初めてである。
何年か前までは、尾根幹線を越えて町田側に行くと、繁殖しているところがいくつかあったが、開発が進んで今はもういない。

今回は叶わなかったが、いつか南大沢でフクロウの写真を是非撮ってみたいものである。

« コムラサキ | トップページ | クロコノマチョウ »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

フクロウとは凄いですね。
まだまだ近くに自然が残っているという事ですよね。
多摩丘陵はジブリのポンポコ狸合戦の舞台設定に使われたと聞いています。
ツバメのねぐらのように、フクロウの写真も期待しています。^^)

フクロウおめでとうございます。小山内裏で毎年頑張って繁殖していたフクロウが今頃どうしてるのかと懐かしく思い出しました。初めてフクロウと出会ったときの感動は僕も忘れられません。

Akakokkoさん、こんばんは。
長池公園は、ぽんぽこの地元ですよ。
29日の土曜日の16時から21時は、ぽんぽこ祭りで駐車場はたぶんいっぱいですよ。
ぽんぽこの映画の原画展も時々開かれています。

BAKOBAさん、こんばんは。
元気に学業に励んでいますか。
また、いろいろ面白い情報がありましたら教えてください。
たぶん、あそこは今はだめでしょう。

小生は多摩市落合住人です。2,3年前多摩中央公園隣接のサンピア屋外プール端の照明柱にフクロウらしき姿を見た事を思い出しました。やはりかなり暗くなった夕時です。

coochanさん、コメントありがとうございます。
そうですか、サンピアでフクロウですか。
聖蹟記念館、小野路、堀の内でも目撃されています。
このくらいの距離なら、平気で移動していると思うので、たぶん気が付かないだけで、結構、街中にも出て来ているのかもしれませんね。

こんにちは。
フクロウをご覧になられて良かったですね。
フクロウが住んでいるなんて、何だか嬉しくなりますね。
是非、次回はカメラに収められることをお祈りします。

多摩NTの住人さん、こんばんは。
自宅の前でフクロウに会うとは思いませんでしたが、嬉しかったです。
南大沢で見られる野鳥リストを改定しましたが、結構いるものです。
植物も昆虫もこのあたりはまだまだ豊富ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« コムラサキ | トップページ | クロコノマチョウ »