無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« ナガサキアゲハ | トップページ | アオイトトンボ »

2009.09.15

顔のような葉っぱだが・・・・

この葉っぱは、顔のように見えた。
でも良く見ると・・・・
毛虫の苦手な人は拡大しないで下さい。
P9071642w750

サルトリイバラの葉が、かじられていたら、裏返してみます。
すると、こんな目がぱっちりのかわいい顔が見えました。
でもこの目も口も、ルリタテハの幼虫です。

数日後には、こんなでした。
P9091839w750

ところが、更に数日後には1匹だけ小さいのがいるだけでした。
幼虫はどんどん減っていきます。

クロコノマチョウの幼虫もどんどん減っていきます。
鳥の餌になるのか、他の昆虫やクモの餌になるのか、と思っていたら、先日現場を見ました。
バッタの仲間がいるなと顔を近づけると、ぱっと飛んで逃げた。
あとには、食いちぎられたからだと、そのまま残った終齢幼虫のクロコノマチョウの頭がありました。
きっとあれだけ大きい身体だと、ご馳走なのでしょうね。
毎日繰り返されている日常だと思いますが、観察していた幼虫が襲われると、やっぱり気分はね!!!
その写真は載せません。

« ナガサキアゲハ | トップページ | アオイトトンボ »

」カテゴリの記事

コメント

あれだけの数の幼虫が羽化すれば、その場所はクロコノマだらけになりそうですが、自然はうまくできているんですね。
でもなんとも残念な気持ちです。

Akakokkoさん、こんにちは。

そうですね。
すべての生き物が関連しあって、バランスが取れているということでしょうか。
普段、都合の良いところしか見ていないのかもしれませんね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ナガサキアゲハ | トップページ | アオイトトンボ »