無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 赤い鳥 | トップページ | ルリビタキ »

2010.01.28

葉痕

今まで行ったことのないところへ行くのはわくわくする。
自然観察で都心へ行くことはほとんどないが、昨日は文京区の小石川植物園に行った。地下鉄の白山駅や茗荷谷駅は降りたこともない。東大の付属植物園と言うことだが、さほど広くはないのに、大木が沢山あるので驚いた。植物は詳しくないが、数多くの種類が集められているみたいである。
びっくりしたのは、野鳥のシロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、アオジ、シジュウカラ、メジロ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、スズメ、ハシブトガラスなどが見られ、カワセミもいるようである。それに蝶ではムラサキシジミが飛んでいた。
観察の目的は冬芽と葉痕。葉痕は、このブログでも何度か紹介しているが、葉を落としたあとのことで、顔のように見えるので人気がある。観察仲間に葉痕に詳しい先生がいたので、いろいろ教えてもらいながら沢山撮ったが、覚え切れない。
気に入ったのは、ゴマギの葉痕。こんな美人顔は今まで見たことがない。

R1276377w600

でもこれは葉痕ではないといわれてしまった。本当のゴマギの葉痕はこんな可愛い顔をしている。

R1276379w600

左右の葉痕を半分づつ見たので、マスクをした美人に見えたのである。

葉痕は、小さいですが、アジサイやクズでも簡単に見ることが出来るので、興味ある方は是非見てください。

葉痕の先生のHPはこちらです。→愉快な冬芽・葉痕達
沢山載っています。

« 赤い鳥 | トップページ | ルリビタキ »

植物」カテゴリの記事

コメント

秀さんも昨日は小石川植物園に
いらしたのですね。
私は生憎、家庭の所用で行けません
でしたが、とてもいい収穫があった
ようですね。
葉痕は私には未知の世界です。
皆さんに教えて戴かなくては!

こんにちは。
ゴマギの葉痕は可愛いんですね。
これは実物を見てみたいものです。
この界隈には無い樹ですね。

papurikaさん、こんばんは。

植物はまったく苦手なので、こういう機会に教えてもらいました。
葉痕だけは好きなのです。

この植物園は都心とは思えないくらいすごいですよ。

多摩NTの住人さん、こんばんは。

ゴマギがどういう木なのかまったく知らないのですが、この植物園は目の高さくらいの幼木が集められて、名前がつけられているところがあるので、葉痕の撮影には向いていますね。

葉痕撮影は面白いです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 赤い鳥 | トップページ | ルリビタキ »