無料ブログはココログ
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 春分の日、光の塔では。 | トップページ | ギフチョウ »

2010.04.02

カタクリ

今年の春はどうも天候不順で、桜の開花は早かったが、満開までに時間がかかったりしている。

多摩境のスーパーアルプスの前にあるカタクリの公園(小山田端自然公園)の開放日が、今年は3月28日と4月4日の日曜日ということなので、28日に行ってみた。
ところが太陽が全く顔を見せないため、カタクリの花は開かないで固く閉じたままであった。
もう、満開なのであと1週間したら花は少し傷ついてしまいそうだが、天気が良ければ行ってみてください。
10時から開いています。
R0013358w750


それではと、よく晴れた30日に、何年振りかで相模原市城山のカタクリの里へ行ってみた。
以前来たのは5、6年前だろうか。
平日なのにすごい混雑である。
相変わらずの人気というか、園内をさらに拡張したり、店が増えたり、大繁盛である。
入園料も昨年から500円に値上げしたとのことである。
植物園など入園料が必要なところにはめったに行かないのだが、たまにはいいか。
ここも満開は過ぎてしまって花も新鮮なのは少ないが、数はすごい。
黄色や赤のミツマタがきれいに咲いていた。
下にはカタクリがびっしりと花をつけている。
R3308010w1000


比較的きれいに咲いているのをアップで一枚。
R3307915w750


ホウキモモをすごく増やしたので、今週末くらいにはきれいに咲きそうである。
キバナカタクリが咲き始めるのは、4月の10日頃だろうか。

昨日は暑いくらいの日だったが、地元の長池公園に行ってみれば、少し遅いくらいだが、カタクリがたくさん咲いていた。
R4018058w750


以上はみんな人が保護しているカタクリだが、南大沢にはぽつんと一輪自然状態で咲いているのもある。
そんなのを見つけるとうれしくなってしまう。

チョウもいろいろと飛び始めて、撮影に良い季節になってきた。

« 春分の日、光の塔では。 | トップページ | ギフチョウ »

野草」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
私も28日に小山田端自然公園に行きましたが、寒さと光の弱さのせいか開いている花がありませんでした。カタクリの里には行ったことがありませんが、だんだんエスカレートしているようですね。今年は長池公園で綺麗な花を見られたので満足です。

多摩NTの住人さん、こんばんは。

柏木谷戸(清水入緑地の東側)は、昔カタクリの宝庫だったそうです。
私が引っ越してきたときには竹林のわきにわずかに自生していました。
それ以前に、ここから長池に移したということです。

カタクリの花を初めて見たのは去年の長池公園でした。
来週の土曜に多摩方面に行くので寄ってみようかと思ってますが、まだ咲いていますでしょうか?

長池にはカタクリも咲いていますか。
私は毎年、城山に通っていますが、
確かに仰る通りに年々、人出が
すごくなってきていますね。

Akakokkoさん、こんばんは。
1週間後となると厳しいかもしれませんね。
でもこのところ、天候の悪い寒い日が続いていますので、どうでしょうか。

papurikaさん、こんばんは。
そうですか、毎年城山に通っているのですか。
南大沢も同じくらいの時間で来ることができますよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 春分の日、光の塔では。 | トップページ | ギフチョウ »