無料ブログはココログ
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

« ムラサキツバメ | トップページ | トビナナフシの不思議 »

2010.12.06

センダンの実

長池公園の西エントランス入口に、何本かのセンダン(栴檀)がある。

今、実がなっていて、これがまた何とも言えず、青空をバックにいい感じである。
アウトレットの通りにあるナンキンハゼの白い実もいいが、これは少し違った印象である。

こんな感じで、12月らしくクリスマスの雰囲気もある。
Sc050976aw800


全体を見るとこんな風に見える。
Sc050978aw800


5月末に咲く花はこんな感じであった。
R5281422w800


「栴檀は双葉より芳し」(せんだんはふたばよりかんばし)の諺は、これだと思っていたが、調べるとビャクダン(白檀)のことだという。
なんだか紛らわしいですね・・・

« ムラサキツバメ | トップページ | トビナナフシの不思議 »

植物」カテゴリの記事

コメント

センダンの実が落ちていると、まるで白玉のようで思わず持ち帰りたくなりますよね。
酸敗臭~山羊臭であまりよい匂いではありませんが。
しもやけの薬とかで …
このところ老化のせいか毎年この季節にしもやけに悩まされています。

黒猫さん、こんにちは。

まだ、実は薄い緑色でしっかりとついていますね。
そのうちに白くなって落ちるのでしょうか。
また、行ってみます。

こんにちは。
ここのセンダン良く目立ちますね。
実を見るとどうも食べたくなりますが、これはダメですね。

多摩NTの住人さん、こんばんは。

3本あるので、目立ちますね。

でも、ウォーキングの人、犬を連れている人、ジョギングの人、自転車の人、あまり上を見ないのでほとんどの人が気がつきませんね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ムラサキツバメ | トップページ | トビナナフシの不思議 »