南アルプス
2月になって雪が降ったり雨が降ったりしたが、1月は異常乾燥で晴天続きであった。
晴れた日には、遠くの山や新宿の高層ビルやその先のスカイツリーまで良く見えた。
尾根緑道から南アルプスが見えると言うので、1月は何度か挑戦した。
「南大沢から南アルプスを見る。」である。
高層のマンションの屋上なら見やすいかもしれないが、地に足をつけた状態で見たいと思った。
尾根緑道から見えるということであったが、残念ながら尾根幹線のトンネルの上あたり(ここがぎりぎり南大沢の範囲)では、見ることが出来ない。
そこから500mくらい尾根緑道を東に行くと、桜美林のグランドがあるがこのあたりで見えてくる。
住宅が邪魔をしているが、真っ白な雪山の南アルプスが見えた。
見えている山は、カシミールと言う山の展望図が出てくるソフトで調べると、農鳥岳や広河内岳とわかる。
さらに東に行って、小山田桜台の手前の尾根緑道では、邪魔がなくきれいに見えた。
橋本、城山、そしてはるか先の笹子あたりの向こうに南アルプスの雪山が輝いている。
見え方が変わってきて、間ノ岳もみえた。
更に多摩市の方ではどうかと言うと、よこやまの道の展望広場(尾根幹線の国士舘大学の少し先)では、高圧線が邪魔であるが、良く見える。
ここからは、写真にはないが塩見岳も少し見えた。
空気が澄んだ冬には、遠い山を見るのも面白い。
「自然」カテゴリの記事
- 今年の紅葉 2024(2024.12.02)
- 桜 狂い咲き(2024.10.04)
- 桜の開花(2024.03.28)
- カワヅザクラ(河津桜)2024(2024.02.21)
- 一瞬の虹(2024.01.21)
冬はたまに空気が凄く綺麗な時がありますが、
富士山だけで感動していたのに、南アルプスまで見えるとは。
家からも見える山並みの名前に全く興味がなかったのですが、
今度ゆっくり研究してみたいです。
カシミールというソフト?も面白いですね。知りませんでした。
ところで話は変わりますが、南大沢界隈で様々なブログを
発進している人たちに一度お会いしてみたいものですね。
投稿: 緑の惑星人 | 2011.02.26 01:48
緑の惑星人さん、こんにちは。
カシミールは面白いです。
今度、ヨーカドー駐車場の屋上から見える山と言うのを出して、載せようかと思います。
南大沢界隈ブログの人たちと言う集まりがありましたら、参加しますよ。
投稿: 秀 | 2011.02.26 15:52
きれいですね
投稿: dada | 2014.11.13 11:06
dadaさん、こんにちは。
これからの季節が、南アルプスが見えてきますね。
今年も見てみたいと思っています。
投稿: 秀 | 2014.11.13 11:22