無料ブログはココログ
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« やっとホシザクラ咲きだす | トップページ | スミレたくさん »

2011.04.09

このスミレはコスミレ?

昨日、近所で見慣れない色のスミレを見つけた。
一か所だけに10株以上あり、それ以外にはなさそうである。
植栽された一本の木の周りに多いので、どこかから土について来たのかもしれない。

こんなきれいなスミレですが、なんだかわかりますか??

S4089163w700


全体を見るとコスミレのように見えます。

S4089160w700


しかし、清水入緑地にあるものとは明らかに色が違います。
先日のブログ → コスミレ

実は、今日、八王子学園都市大学いちょう塾の公開講座で、新井二郎先生の「高尾山の自然とスミレたち」と言うのに出かけた。
初めて行ったのだが、大変面白い参考になる講座であった。
講演の後、先生にこの写真を見てもらったところ、即座に「コスミレです。色は変化が大きいです。」と教えていただいた。
山渓ハンディ図鑑「日本のスミレ」を良く読んだら、「花の色や形態に変化が多く、観察者をこまらせるすみれである。」と書いてあった。

スミレはやっぱり難しいですね。

« やっとホシザクラ咲きだす | トップページ | スミレたくさん »

野草」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
私にも全くわかりませんでした。
これがコスミレですか。
やはりスミレは難しいですね。

多摩NTの住人さん、こんばんは。

なかなかおしゃれない色のスミレでしょ。
園芸品種なのですかね。
公園ではなく、ある団地内の芝生の丘でした。

どう見てもコスミレですが、こんな色があるとは知りませんでした。
今まで見たコスミレはほとんどが清水入緑地のと似ていたものですから。

こんにちは、
寺家観察会で同じように思われますスミレ撮りましたよ。気になっていますが???。
http://blogs.yahoo.co.jp/bpxwq337/9392228.html

medaka san さん、この間はお世話になりました。

うーん、コスミレとはちょっと違うような気がしますが。
葉が、どんなのかわからないですのですが、違う写真もありますか。
コスミレは早めに咲くので、まだあるのかな。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« やっとホシザクラ咲きだす | トップページ | スミレたくさん »