無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« ワダソウとヒトリシズカ | トップページ | 小さな虫の群舞 »

2011.04.23

ワダソウとヒトリシズカに近寄ると

今日は寒い一日でした。
調子がなかなか戻らない。

昨日撮った写真ですが、ヒトリシズカを地面近くからE-3にアングルファインダーをつけて久しぶりに撮ってみた。

ヒトリシズカの花が非常に小さいのに、その中に更に小さなクモがいた。
これは、PCに取りこんで拡大して見つけた。

R4229210w750


モモブトカミキリモドキは、写真を撮っているときに気づいていた。
でもこれも10mmに満たない大きさである。

R4229213w750


ワダソウの花も、横からだと、なかなかいい感じに撮れた。

R4229229w750

« ワダソウとヒトリシズカ | トップページ | 小さな虫の群舞 »

昆虫」カテゴリの記事

野草」カテゴリの記事

クモ」カテゴリの記事

コメント

ヒトリシズカの花が虫媒花と思っているのですが虫が訪花している写真を探していました。やっとたどり着きました。ありがとうございました。30年くらい前に清水入緑地やまわりの遊歩道や雑木林の復元をやりました。森の中の自然石の階段や通路も作りました。

御園孝さん、コメントありがとうございます。

写真がお役に立てて良かったです。
清水入緑地のそばに住んで、25年ほどになりますが、階段や通路を使って散歩させてもらっています。
観察塔下の広場のイチョウが大きくなり、毎年撮影しております。
https://minam.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-bdaa.html

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ワダソウとヒトリシズカ | トップページ | 小さな虫の群舞 »