ワダソウとヒトリシズカに近寄ると
« ワダソウとヒトリシズカ | トップページ | 小さな虫の群舞 »
「昆虫」カテゴリの記事
- シャガ(2024.04.23)
- アカアシノミゾウムシ(2014.01.19)
- 雑木林での群舞(2013.12.10)
- キボシカミキリ(2013.11.13)
- 紅葉の頃なのに蝉がいた(2013.10.25)
「野草」カテゴリの記事
- シャガ(2024.04.23)
- キンラン 2024(2024.04.19)
- フデリンドウ、コケリンドウ(2024.04.16)
- フデリンドウとコケリンドウ(2023.04.08)
- シンテッポウユリすごい(2022.08.21)
「クモ」カテゴリの記事
- ワダソウとヒトリシズカに近寄ると(2011.04.23)
- ハナグモ(2009.10.31)
ヒトリシズカの花が虫媒花と思っているのですが虫が訪花している写真を探していました。やっとたどり着きました。ありがとうございました。30年くらい前に清水入緑地やまわりの遊歩道や雑木林の復元をやりました。森の中の自然石の階段や通路も作りました。
投稿: 御園孝 | 2012.02.23 16:59
御園孝さん、コメントありがとうございます。
写真がお役に立てて良かったです。
清水入緑地のそばに住んで、25年ほどになりますが、階段や通路を使って散歩させてもらっています。
観察塔下の広場のイチョウが大きくなり、毎年撮影しております。
https://minam.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-bdaa.html
投稿: 秀 | 2012.02.23 18:19