キンラン
« ギンラン | トップページ | 梅の実に産卵するチョッキリ »
「野草」カテゴリの記事
- シャガ(2024.04.23)
- キンラン 2024(2024.04.19)
- フデリンドウ、コケリンドウ(2024.04.16)
- フデリンドウとコケリンドウ(2023.04.08)
- シンテッポウユリすごい(2022.08.21)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« ギンラン | トップページ | 梅の実に産卵するチョッキリ »
« ギンラン | トップページ | 梅の実に産卵するチョッキリ »
こんにちは。
今年はキンランは少ないように思っていましたが、探すのが早すぎたんですね。ギンランとともに、毎年、開花を確認しておきたい花です。
投稿: 多摩NTの住人 | 2011.05.07 09:53
多摩NTの住人さん、こんばんは。
やはり今年は遅いようですね。
やっと咲き始めたくらいですから。
投稿: 秀 | 2011.05.07 19:34
今年は寺家と近所とでキンラン、ギンランを
確認しましたが、30本、50本なんて数は
とは程遠いです。
本当にスゴイですね!
秀さんのお宅は宝の宝庫ですね。
投稿: papurika | 2011.05.08 22:40
papurikaさん、こんばんは。
すごいでしょ、15mくらいで50本ですから。
もっとも、依然そのくらいあったところも、今はまったくないですから、どんどん変化してしまいますね。
ところで、生態園のキンランというのは、1株からあんなに出るのですか?
投稿: 秀 | 2011.05.08 22:54
おはようございます、秀さん。
生態園のキンランは見事でした。
一株からどれくらい出ているのか
写真に入り切れないくらいでしたよ。
生態園のスタッフの方はオバケキンランと
呼んでいました(笑)
今年は偶然、生態園で撮りましたが、
例年はその周辺で撮っていまして、
毎年の状況まではわかないのですが…
いい出逢いでした。
投稿: papurika | 2011.05.09 10:01
papurikaさん、こんばんは。
オバケキンランとはすごいですね。
一度見てみたいです。
投稿: 秀 | 2011.05.09 17:31
今年も、キンラン、ギンランを楽しみました。
先日、多摩センター通りの、トンネル手前の交差点、線路側でギンランの群生を見ました。でも、もう枯れかかっていると思います。
それから、駅前郵便局入り口の脇で、マツバウンランの群生を見付けました。
投稿: ふたば | 2011.05.10 07:03
ふたばさん。こんにちは。
遅れていましたが、キンランもギンランも咲きだしましたね。
今年も、思わぬところで見つけたりして、嬉しくなってしまいます。
マツバウンラン見てみます。最近増えているようですね。
投稿: 秀 | 2011.05.10 08:56