無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« バッタの子供 | トップページ | 北の国へ »

2011.06.05

テイカカズラ

ホトトギスやウグイスの鳴き声は時々聞こえる。
ホトトギスは夜明けごろに鳴いていることが多い。

シジュウカラやエナガの雛の鳴き声も時々聞こえます。

長池公園自然館の裏側壁面のテイカカズラが、きれいに花をつけている。
これほど見事に一面に咲いているのは見たことがないです。

R6040241w800


もう少し近づいてみると、花の形が見えてきた。

R6040235w800


風車のような花の形で、水滴が付いているのも梅雨時らしくていい。

R6040237w800

テイカカズラは常緑のつる性の植物で、長池公園内西エントランス側にも沢山あり、小山内裏公園の駐車場にもある。

« バッタの子供 | トップページ | 北の国へ »

植物」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
テイカカズラが満開ですね。
今朝、私も長池公園の歩道脇になる花を見たところです。
爽やかな良い香りが漂っていました。

多摩NTの住人さん、こんばんは。

長池公園では多いですね。
小山内裏公園の木に巻きついて高くまで登っているのもいいですよ。
でも、ここのは見事ですよ。

テイカカズラの花ってよ~く見ますと風車にも
似ていますね。
それにしてもこの群生は見事ですね~(@_@;)

papurikaさん、こんばんは。

そうでしょう。
壁一面にびっしり咲いているのはなかなか見ないですよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« バッタの子供 | トップページ | 北の国へ »