真夏の花
猛暑が続いている。
朝から気温はぐんぐんと上がる。
今朝は、セミの鳴き声の中に、ホトトギスとコジュケイの声が聞こえた。
先日は、セミの大合唱とともに負けじとなくウグイスの声が聞こえた。
昨日、予約していおいた福岡伸一著「ルリボシカミキリの青」と言う本を借りに南大沢図書館へ行った。
そのガラス窓にバシバシとぶつかるシジミチョウがいた。
ムラサキシジミだった。
クーラーのある部屋へ入りたいのか、ガラスに映った自分の姿を攻撃しているのか。
(そんなことはないか)
南大沢駅を越えてアウトレットの方へ歩く。
アウトレットの斜面にヒマワリが咲いていたが、少し遅かったようだ。
でも、駅前でこれだけのヒマワリ畑を見られるところはなかなかないだろう。
小ぶりで、横向きに咲いているので、上から見るより、ニュータウン通りの歩道から見た方がいい。
« アカスジカメムシ | トップページ | 初めてのイトトンボ (オオイトトンボ) »
「植物」カテゴリの記事
- 桜を撮影 2025(2025.04.10)
- ヨウコウ 2025(2025.03.31)
- タマノホシザクラ 2025(2025.03.27)
- 河津桜 2025-その2(2025.03.25)
- 河津桜 2025(2025.03.12)
今晩は~、秀さん。
ビックリです!
見事なシジミチョウの飛翔写真に、いや
それ以前に、図書館にまで機材を携帯して
いらっしゃるそのカメラマン魂に!
そして素晴らしいひまわり畑に…子供の頃、
親がTVで観ていた日曜洋画劇場で観た、
映画「ひまわり」のワン・シーンを思い出します。
大人になって観返すと、いやぁ、名作だったんですね~。
投稿: papurika | 2011.08.12 22:28
papurikaさん、こんにちは。
暑いですがお元気ですか。
いやー、そう見られましたか・・・・・
実はガラスにとまっているところを撮っただけです。
ヒマワリは残念だったのは、もう少し早ければ満開のいいところだったのでしょうが。
ここは、春もいいですよ。
https://minam.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-b867.html
投稿: 秀 | 2011.08.13 08:33
こんにちは。
私も一瞬、飛翔写真だと思いました。
ガラス戸でしたか。面白い写真になりましたね。
我が家の近くでも、朝、ウグイスの鳴き声が聞こえます。一年中鳴いているんですね。
投稿: 多摩NTの住人 | 2011.08.13 18:36
多摩NTの住人さん、こんばんは。
すみません、紛らわしい書き方でしたね。
以前は、このあたりで真夏のウグイスの鳴き声はなかったと思うのですが、まだ鳴いていますね。
投稿: 秀 | 2011.08.14 18:50