無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« カラカサタケ | トップページ | ウラナミシジミ »

2011.10.18

台風の爪痕

どうも今年はおかしいという声が聞こえてくる。

ニュースでは、ソメイヨシノが咲きだしたと言っている。
南大沢では、ソメイヨシノの咲いているのはまだ見ていないが、例年10月になると咲く、10月ザクラはちらほらと咲き始めている。

そして昨日は、ツクツクホウシが鳴いていた。
ラジオでも、セミが鳴いていたのでびっくりしたという投書が読まれていた。

久しぶりに、尾根緑道に行ってみたら、渡りの小鳥には出会わなかったが、ツマグロヒョウモンがたくさん飛んでいた。ウラナミシジミも多く、キボシカミキリは何匹もいた。

先日の台風の爪痕があちらこちらに見られ、相当ひどかったことがいまだにわかる。

明日見ライフに近いところの、尾根緑道から南に降りる坂道の一角に、特にひどいところがあった。

Sa172377w800


Sa172367w800


Sa172373w800


枝の先端が折れているのや、根元が弱くて根が持ち上がっているのは多いが、ここのは、根がしっかりしているのに太い幹がねじれて折れていたり、ぽっきり折れている。
ここは南風がまともに当たるのはわかるが、ここだけまるで竜巻が起こったような感じであった。
ほとんどの木が損傷を受け傾いている。

今まで、このあたりでは、見たことがない風景である。

« カラカサタケ | トップページ | ウラナミシジミ »

自然」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
私もあの台風の直後にこのあたりを通りましたが、本当に無残な姿でした。あれほどの大木がなぎ倒されるのですから、自然の力はものすごいです。以前の穏やかな景色に戻って欲しいです。

多摩NTの住人さん、こんにちは。

そうですね、これだけのことを人工的にブルトーザーなどでやろうとしたら、大変なことですね。
地形の違いなのか、長池公園などより、尾根緑道の被害の方がすごいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« カラカサタケ | トップページ | ウラナミシジミ »