公園の秋
チョウは好きなので写真には撮りますが、採集したり、世界の蝶を調べたりするほどはのめり込んではいないので、ブータンシボリアゲハと言うのは知りませんでした。
新聞に載ったので、初めて知りました。
幻の蝶と言われていたのを、80年ぶりに日本の調査隊が採集したというニュースです。
そして、昨日のNHKスペシャルを見ましたが、素晴らしい感動ものでした。
久しぶりにわくわくして見入ってしまいました。
そもそも、最近ブータンに非常に興味があったからかもしれません。
それは、ブータン政府に派遣されている御手洗瑞子氏の、日経ビジネスオンライン「ブータン公務員だより」を読んで、国民総幸福量(GNH)という概念の国だと知ったからです。
裕福ではないが皆生き生きしているというのです。
ブータンシボリアゲハに興味がある方は検索するとたくさん出てきます。
たとえば、NHKの同行記者の記事が面白いですね。
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/100/99535.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111027/t10013559911000.html
さて、南大沢の話題です。
今日清水入緑地でイカルの声を聞いた。今年は多いと言われているが、どうなのだろう。
秋らしくなってきた公園の写真を二つ。
土曜日の大平公園。
親子でサッカーの練習中。
こちらは、数日前の、富士見台公園。
E-P3のアートフィルターのファンタジックフォーカスで撮影してみた。
広々としたところで、天気の良い午後のんびりした時間が流れているのは、とても気持ちが良い。
きれいな紅葉はもう少しですね。
« 木枯らし一号の頃 | トップページ | カツラの紅葉 »
「自然」カテゴリの記事
- 今年の紅葉 2024(2024.12.02)
- 桜 狂い咲き(2024.10.04)
- 桜の開花(2024.03.28)
- カワヅザクラ(河津桜)2024(2024.02.21)
- 一瞬の虹(2024.01.21)
コメント
« 木枯らし一号の頃 | トップページ | カツラの紅葉 »
こんにちは。
先日の蝶のニュースは私も見ましたが、NHKは見逃しました。ブータンのGNHは素晴らしい考え方ですよね。
南大沢の紅葉は間もなくですね。ニュータウン通りの銀杏並木もだいぶ黄色くなりました。
投稿: 多摩NTの住人 | 2011.11.06 10:50
多摩NTの住人さん、こんにちは。
ブータンには非常に興味を持ちました。少し前まで鎖国をしていたというのも、影響しているのでしょうね。
急にイチョウがきれいになりましたね。今年はカツラが例年ほどきれいではないと思っていたら、これも急に色づきました。
地元の、素晴らしい紅葉を撮りたいと思っています。
投稿: 秀 | 2011.11.06 16:25
今晩は~、秀さん。
私もニュースも新聞記事も読んで興奮しましたが、
肝心のNHKの特集は見逃しました。
再放送、ないかしらん???
さぞかし素晴らしい放送だった事でしょうね。
投稿: papurika | 2011.11.06 20:40
pspurikaさん、こんにちは。
たぶん再放送あると思いますよ。
とても面白かったです。
このあたりでも紅葉がきれいになってきました。
投稿: 秀 | 2011.11.07 15:04