やっとシュンラン咲きだす
今日は晴れてきて暑くなるとの予報であったが、少し回復が遅れて、やっと3時ごろに晴れてきた。
昨年見つけた、遊歩道わきのシュンランの咲くところへ行ってみると、やっと咲き始めていた。
しかしまだ蕾のものもあり、これからと言ったところ。
大勢が歩く遊歩道のわきの斜面だが、驚いたことにそんな広くない場所に20株くらいある。
こんなに密度が濃いところは今までに見たことがない。
南大沢は、まだまだ知らない場所がたくさんあるのがすごい。
清水入緑地のコスミレは、やっと少し咲き始めたところであった。
今日は、OLYMPUS E-P3 に、M.ZUIKO DIGITAL 9-18mm をつけて撮影してみた。
超ワイドであるが、魚眼レンズの様に画面が歪まないので、比較的自然に撮れる。
« ハナネコノメ | トップページ | やっとチョウが出てきた »
「野草」カテゴリの記事
- シャガ(2024.04.23)
- キンラン 2024(2024.04.19)
- フデリンドウ、コケリンドウ(2024.04.16)
- フデリンドウとコケリンドウ(2023.04.08)
- シンテッポウユリすごい(2022.08.21)
こんにちは。
シュンランが咲き始めましたか。
ようやく春が来た感じですね。
今朝、清水入緑地を通りましたが、スミレを見つけられませんでした。さすが秀さんですね。観察力が違います。
投稿: 多摩NTの住人 | 2012.03.24 20:03
多摩NTの住人さん、こんばんは。
本当にようやく春と言う感じですね。
スミレは、まだアオイスミレとコスミレだけですね。
投稿: 秀 | 2012.03.24 20:27
秀さん こんばんは。
シュンランがカメラ目線でピースしてそうで可愛いいです。
コスミレの超ワイドの撮り方が素敵で好きです!
寺家ではコスミレ、アオイスミレ、タチツボスミレ、ノジスミレが咲き出しましたよ。
投稿: 野いちご | 2012.03.24 21:28
野いちごさん、こんばんは。
ブログ見てますよ。
やはり寺家の方が、南大沢よりも少し暖かい感じがしますね。
花の咲くのが少し早いように思います。
これから、いろいろと撮る楽しみがお互いに増えますね。
投稿: 秀 | 2012.03.24 21:53
昨日はシュンランの自生地を教えて頂きありがとうございました。
さっそく撮ってきました。
これからもよろしくお願いいたします。
投稿: ふたば | 2012.03.26 10:16
ふたばさん、こんばんは。
昨日は偶然お会いできて嬉しかったです。
あそこには、よく観察するとびっくりする位のシュンランが自生しています。大切にしたいですね。
長池公園のカタクリは咲き始めました。
いよいよ、春めいてきましたね。
投稿: 秀 | 2012.03.26 20:07