ハナネコノメ
ウメの開花が本当に遅いので、梅まつりの開催で困っているところがあるようです。
でも、春一番で咲き始める野草もいよいよ開花し始めたようです。
いわゆるスプリングエフェメラルと言われる野草たち。
春早くに現れて、サッと地上からは消えてしまう仲間たちです。
ハナネコノメが咲き始めたと言うので、ちょっと離れているが、八王子の西の方へ行ってきました。
5mmくらいの本当に小さな花で、渓流沿いに咲いています。
開ききっていない花を、真上からアップで撮ってみました。
横から撮ると更にきれいに見えます。
なかなか、撮影は難しい花ですね。
ネコノメソウの仲間では、ヨゴレネコノメ、ヤマネコノメソウもありました。
そのほかアズマイチゲや、キクザキイチゲ、ユリワサビ、コチャルメルソウも咲いていました。
いよいよ春の花、春の虫たちの季節ですね。
« 南大沢で観察された蝶 | トップページ | やっとシュンラン咲きだす »
「野草」カテゴリの記事
- シャガ(2024.04.23)
- キンラン 2024(2024.04.19)
- フデリンドウ、コケリンドウ(2024.04.16)
- フデリンドウとコケリンドウ(2023.04.08)
- シンテッポウユリすごい(2022.08.21)
ワ~、ハナネコノメだ~~~!!
この花大好きで未だ3回くらいですが、
撮りに行ったことがあります。
何度見ても愛らしいですよね!
本当に春の妖精です!
投稿: papurika | 2012.03.23 22:27
papurikaさん、こんにちは。
まあ、とても人気のある花ですね。
今年は咲くのが遅いようです。
これから、急にいろいろ咲きだしそうですね。
傑作をぜひ撮影してください。
投稿: 秀 | 2012.03.24 14:37