無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 金環食 | トップページ | 南大沢近郊でのアオシギの観察記録 »

2012.05.24

南大沢大橋で鳥を見る

昨日夕方、用事で南大沢駅前に行った。
アウトレットへ向かう多摩ニュータウン通りの上で、オオヨシキリの大きな鳴き声が聞こえた。
えっと思って、急いで声のした東側の南大沢大橋の方へまわった。
残念ながら、鳴き声はない。
しばらくこの橋の上で鳥見をした。
南大沢駅の新宿寄りの真上の大きな橋である。

アウトレットの斜面ではスズメが騒がしく鳴いている。ヒヨドリやカワラヒワも鳴いている。
東急シネマのビル北側で歩道を見下ろすと、イソヒヨドリのオスがいた。
歩行者が来ると街路樹に昇ってやり過ごしていた。
内陸部のイソヒヨドリの調査をしていますので、南大沢近辺で見かけたら、教えていただくとうれしいです。
ぜひよろしくお願いいたします。

さて、空を見るとカルガモの群れが5羽でのんびり飛んでいる。
アオサギが1羽、北へ飛んだ。
狭くなってしまった南大沢警察手前の草原ではセッカが鳴きながら飛び回っている。
ムクドリは、餌を首都大構内の森でとったのか南へ運んで行った。
そして、ヒメアマツバメの群れがビュンビューンと飛びまわっていた。

たった10分くらいだったが、オオヨシキリ(聞き違いだったのか)のおかげで、鳥見を楽しめた。

写真が一枚もないのはさみしいので、無理やり手持ちの150mm望遠レンズ(35mmフィルム換算300mm望遠)で撮影したヒメアマツバメの写真を載せます。

ヒメアマツバメは夕方になるとこの辺りを群れて飛びまわっています。
ツバメと違って翼が長く、パタパタと早く羽ばたくので、良く見るとわかります。

A5239509w800

« 金環食 | トップページ | 南大沢近郊でのアオシギの観察記録 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

もうご承知でしょうが、南大沢駅の改札出たとこ、売店入口の上のカメラのに、巣が出来てます。下に注意のポールが立ってました。

うひさん、コメントをありがとうございました。

ツバメの巣だと思いますが、今年はまだチェックしていなかったですね。
そこでしたら、昨年と同じところだと思います。
今度通った時に確認してみます。
ちなみに、昨年の記事は以下です。
https://minam.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-6164.html

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 金環食 | トップページ | 南大沢近郊でのアオシギの観察記録 »