南大沢近辺を案内する
昨日は、南大沢でも午後急に荒れた天気になったが、茨城県では竜巻の大変な被害が出た。
都内でもあられが降って白くなったところもあると言う。
今日は、午後になっても天気が持って一日散策日和であった。
キンラン、ギンランを見たいという夫婦を案内して近隣を回ってみた。
キンランもギンランンもたくさん咲いていて一番良い時期かもしれない。
フデリンドウも見たいと言うことだったが、1週間前が満開だったので、今日はわずか残っていた1輪を見つけただけだった。
ジュウニヒトエは、これもたくさん咲いていた。
シュンランが一輪まだ咲いているのがあった。
エビネは、バックが黒くて良い感じに撮れた。
シライトソウが咲いていた。
キノコが切り株の上で、大小並んでいた。
シャガには、初めて撮影するシロヘリカメムシがいた。
白花のタツナミソウがあったが、良い写真は撮れなかったので、再チャレンジしてみよう。
そのほかにも、いろいろな花が撮れたので、都内から来た夫婦は、満足してくれたようだ。
« コバノタツナミ | トップページ | トンボ観察で初めての遠征 »
「野草」カテゴリの記事
- シャガ(2024.04.23)
- キンラン 2024(2024.04.19)
- フデリンドウ、コケリンドウ(2024.04.16)
- フデリンドウとコケリンドウ(2023.04.08)
- シンテッポウユリすごい(2022.08.21)
こんにちは。
ご案内されたご夫婦が満足されて良かったですね。
南大沢の自然は本当に誇れる場所だと思います。
シライトソウも咲きだしたんですね。
投稿: 多摩NTの住人 | 2012.05.08 08:27
多摩NTの住人さん、こんばんは。
植物の撮影をすると歩みが遅くなるので、1日ではすべてを案内することが出来ませんでした。
尾根緑道やハンカチノキや、そのほかまだまだあるのですが、今回はパスでした。
昆虫撮影の案内でも、同じように回りきれないですね。
投稿: 秀 | 2012.05.08 18:37
そちらは本当に遊びに行くときっと楽しいだろなぁ…と
思う様な所ですね。
ご夫妻もさぞかし心行くまで楽しまれたことでしょう!
エビネ、仰る通り、黒のバックに良く映えて
美しいです。
投稿: papurika | 2012.05.10 15:22
papurikaさん、こんばんは。
体調はいかがですか。
実は、このエビネ、シライトソウなどの写真は、薬草園を案内したのでジックリ見たり撮ったりすることができるんです。
地元でも、まだまだ知らないところがたくさんありそうです。
投稿: 秀 | 2012.05.10 23:19