無料ブログはココログ
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

« ムクドリとコムクドリ | トップページ | コウホネとスイレン »

2012.07.16

都会の蝶

今日、八王子は暑かったですね。
テレビのニュースでは、36.5℃と言っていた。
昨日から、ヒグラシも鳴き始めて夏本番である。

以前から、都心で見かける蝶に興味があり、新宿中央公園のアサギマダラやイチモンジセセリ、新宿京王プラザホテルでのカラスアゲハ、九段下でのアゲハの幼虫などを撮影してきた。
この分野では、関さんと言う方が、都市蝶の撮影を積極的に行って、東京23区で53種の蝶を撮影している。

先日、南大沢を離れて都会のチョウの撮影に行った。

「東京スカイツリーをバックに虫を撮影するオフ」と言うちょっと変わったのがあり、それに参加した。
浅草の吾妻橋から言問橋までの隅田川から遊覧船や東京スカイツリーを見て、昆虫も撮るという企画。

隅田川河畔はアシがはえているところがあったり、花壇が出来ていたり、チョウ、トンボ、ハチなどが飛んでいる。

まずはツマグロヒョウモンが花に来たところ。
バックは、言問橋とスカイツリー。

A7142837w800

こちらもツマグロヒョウモン。

A7142771w800


飛翔も何枚か撮れた。

A7142744w800


A7142815w800


アゲハやアオスジアゲハも飛んでくるがなかなか止まらない。
アオスジアゲハは小さく入っただけだった。

A7142709w800


ヤマトシジミもいたが、こちらはうまく撮れなかった。

まあ、地元のおじさんに何撮っているんだ? スカイツリーでないのかい? と不思議な顔をされてしまった。

それにしても、暑かった。
それにスカイツリー効果か、すごい人出で、久しぶりに浅草に行ったのだが、人力車と観光船の多いのには驚いた。

昆虫写真家の黒柳先生が講師で、具体的な撮影方法をいろいろ教えてもらったので、今後はその方法に挑戦したい。

« ムクドリとコムクドリ | トップページ | コウホネとスイレン »

」カテゴリの記事

コメント

素晴らしい!
スカイツリーをバックに昆虫という発想が面白いですね。
写真展はこれで?

ここまでスカイツリーを出汁?にする写真は愉快、先進的。
何だか東京タワーとモスラを思い出しました。
このあたり過去に何回も行きましたが、
こんな花壇ありましたっけ?状態。
自分は普段、ちゃんと物事を見ていないのでしょう。

天道虫さん、こんにちは。

やっぱり地元で自然を撮っているのが楽ですが、たまには都心もいいですね。
いつもと違うところの頭を使います。
うーん、思い描いた絵柄は難しい。

緑の惑星人さん、こんにちは。

花壇は沢山ありました。
花に水まきもしているようで、その水が流れ出たところにチョウが水飲みに来るそうです。

外国人の団体観光客や、松本零士デザインの観光船ヒミコなど写り込んでいたら、また違いますね。

今日は、秀さん。

随分と面白い企画があるものですね。
又、都会にもこんなにも蝶が飛んでいるとは
意外でした!

スカイツリーをバックにいれながら蝶を撮るって
簡単に言うけれど、とても難しそう…。

papurikaさん、こんにちは。

先日は久しぶりでしたね。

チョウをワイドレンズで撮るのは、まあどこでも同じですが、なかなか難しいですね。
でも、浅草で撮ると言うところが楽しいですね。

こんにちは。
チョウとスカイツリーの写真が見事ですね。
暑い中、お疲れさまでした。

多摩NTの住人さん、こんばんは。

連日暑いですね。
暑さが苦手なので、休み休みの撮影でした。
でも、この時期が昆虫たちは一番活動するときですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ムクドリとコムクドリ | トップページ | コウホネとスイレン »