無料ブログはココログ
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 小さなトンボ2 (モートンイトトンボ) | トップページ | 小さなトンボ4 (アジアイトトンボ) »

2012.08.19

小さなトンボ3 (クロイトトンボ)

クロイトトンボは、日本中に分布し、もっとも多く見られるイトトンボの仲間です。
南大沢でも周囲に樹木のある池で、水生植物のあるようなところでは普通に見られます。
ただし、全長が27mmから38mmと小さいです。
でも良く飛びまわるので注意深く見るとすぐに見つかります。

♂は胸部と腹部の先端2節が青くなります。

A5138973w800a


右側は♀ですが、♂よりも腹部が太く胸部は緑色に近く腹部先端2節の青色はありません。

P6304272w800


胸部が♂のように青い♂型の♀もいます。
♂は成熟すると青白い粉をふいたようになります。

A5128903ww800


イトトンボを見たら、クロイトトンボが多いので、腹部先端2節が青いかどうかをまず見るとわかりやすいです。
でもメスだと困ってしまいますね。

また、羽化したてはみんな同じように色が薄かったり、成熟しても似ているのがいるので、イトトンボは識別が難しいですね。
今までのキイトトンボや、モートンイトトンボ♂は特徴的でわかりやすいですが。

« 小さなトンボ2 (モートンイトトンボ) | トップページ | 小さなトンボ4 (アジアイトトンボ) »

トンボ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 小さなトンボ2 (モートンイトトンボ) | トップページ | 小さなトンボ4 (アジアイトトンボ) »