無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 黄昏ドラマチック | トップページ | タマボケ写真を撮る »

2012.10.04

模様

台風が次々と来るので、天気もめまぐるしく、今日も夜になって一時強い雨が降った。
大平公園の池の水もだいぶ増えてきた。

さて、また問題です。
数日前に撮った写真ですが、なんだかわかりますか。

Aa035381w750

一部分を拡大したものです。

最近あるものを探して、暗い森の中に入り込んでいますが、なかなか見つからず、ヤブカの襲来ばかりに会っています。
あるものとは、キノコの女王ともいわれるキヌガサタケ。
以前見たと言う場所を聞いたので、何度か出かけたのですが、どうしても見つからない。

その代わりに、違うキノコがいくつも出ていた。

その一部を拡大したのが、1枚目の写真です。
何とも不思議な模様である。

キノコには疎いので、キノコ図鑑で調べたのだが、残念ながら名前がわからなかった。

Aa035381w800


それにしても、キヌガサタケはなんとか見つけたいものだと思っている。

« 黄昏ドラマチック | トップページ | タマボケ写真を撮る »

キノコ」カテゴリの記事

コメント

http://mushroomsindex.com/result0086.htm

↑こんな感じでしょうか?

キヌガサダケ、まだ今年は見ていません。
過去のを調べたら、時期は過ぎていますが。
さっき金木犀狙いで首都大に行ったが、
今年はあまり花がさえませんでした。
かわりにタマゴダケらしきを発見しました。91年館前。

コウモリ、あそ予測不可能な動きをよく撮れますね。
黄昏ドラマチック、終わってしまったのですね。見たかった。

黒猫さん、こんばんは。

情報ありがとうございました。
そうですね、こんな感じですね。
しかし、似たのがあるとか、キノコは難しいですね。
そう言えば、傘の裏を撮影しないといけないと言われていましたが、藪蚊の襲来で忘れていました。

緑の惑星人さん、こんばんは。

9月頃から行っていたのですが…
梅雨時にも出るそうですね。
まあ、気長に探します。

黄昏ドラマチックは良かったですよ。

今日は、全く違う写真展「写真力」を見てきました。

秀さん、こんばんわ。

ザエラノハラタケの幼菌に似てますが、
どうでしょう?
http://mushroomsindex.com/result0086.htm

ザエラノハラタケ→ザラエノハラタケに訂正です。

花虫とおるさん、こんばんは。

やはり、ザラエノハラタケみたいですか。
有毒となっていますが、たくさんありました。

花虫さんはキノコにも詳しいので、寺家か新治あたりでキヌガサタケを見ておりますか?

こんにちは。
これはすごい模様ですね。
キノコはほとんど撮りませんが、こういうのは撮っておきたいですね。キヌガサタケは、私も見てみたいです。

秀さん、こんばんわ。

キヌガサタケは横浜市緑区、青葉区で、
見た事のある人はいません。
平塚には出るようです。

大地沢の方には生えるようですね。
http://hanmaondo.exblog.jp/8622806

多摩NTの住人さん、こんばんは。

キノコは種類が多いので、あまり手を広げないでいますが、写真に撮りたいのはキヌガサタケですね。
南大沢にもあるようなので、探したいと思います。

花虫とおるさん、こんばんは。

そうですか、横浜のこちらに近いところでは、なさそうですか。
大地沢の近くならありそうですね。
情報をありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 黄昏ドラマチック | トップページ | タマボケ写真を撮る »