ラッパイチョウ
昨日、南大沢から少し離れているが、八王子みなみ野駅から徒歩10分ほど、八王子市兵衛2丁目の熊野神社に行ってみた。
鳥居と急な階段、その途中にはイチョウの木とアラカシの木が見える、古くからある神社です。
見たところ、普通のイチョウの木ですが、なんとこのイチョウの木は東京では唯一のイチョウらしいです。
こんな立札があり、ラッパイチョウとのこと。
9年ほど前(2009年)に見つけられたと言う事です。
夏に行った時には落ち葉が少なく見つけることができなかったのですが、今度は落ち葉も増えてきたので見つかりました。
つまり、ほとんどが普通のイチョウの葉なのですが、中にこんな筒状の小さな葉が混ざっているのです。
通常の葉より小さく、このくらいの大きさです。
探して見ると、葉に切れ目があり少しだけラッパになっている物や、完全にラッパ状のものやいろいろありました。
ところが、落ち葉ではなく木についている葉を見つけるのは容易ではありませんでした。
真ん中にあります。
きっと、まだ知られていないラッパイチョウはまだあると思いますが、発見するのは大変でしょうね。
「植物」カテゴリの記事
- ジャケツイバラ 2025(2025.05.07)
- ヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)満開 2025(2025.04.29)
- 桜を撮影 2025(2025.04.10)
- ヨウコウ 2025(2025.03.31)
- タマノホシザクラ 2025(2025.03.27)
こんにちは。
宇津貫に行かれたんですね。
ずいぶん黄葉が進んでいますね。
やはりこの時期のほうが見つかりやすいんでしょうね。
秀さんのお陰で、私も面白いものを観察できて楽しかったです。
情報をどうも有り難うございました。
投稿: 多摩NTの住人 | 2012.11.16 08:20
ちょうどいい黄葉時に行かれましたか。
ラッパ葉っぱ沢山見つかりましたね。
開き方グラデーション5葉撮影が面白い。
私も結局合計4回も行きました。
木になっているのはみっつ発見。
最後の写真、これは一番階段手前のものですね。
投稿: 緑の惑星人 | 2012.11.17 13:01
多摩NTの住人さん、こんにちは。
今ちょうど黄葉の時で、これから落ち葉になるともっと見つかると思いますね。
でも、数百枚に一枚くらいかなと思いますが、もっとあるのかな。
投稿: 秀 | 2012.11.17 13:37
緑の惑星人さん、こんにちは。
4回も行ったのですか!!
思っていたよりも、見つかりましたね。
木についているのは、手前に伸びた枝の一番下のものです。
投稿: 秀 | 2012.11.17 13:40
不思議な葉ですね。突然変異でしょうね。
しかし、葉としての光合成能力はおちそうですね。でもこんな変異が積み重なって、生物は進化してゆくのですね。面白いものを拝見しました。
投稿: 天道虫 | 2012.11.21 10:46
天道虫さん、こんにちは。
結構珍しいようです。
見つかっていないだけで、まだまだあるような気もしますが。
投稿: 秀 | 2012.11.21 13:38
こんにちは
ラッパイチョウ、かわいいですね。
最近本に出てきたので探してみたいです。
小人が吹いてそうです。
ところで、東京で他にもラッパイチョウが見れるところを存じませんか?
あったら教えてください
投稿: | 2021.12.03 20:36
ラッパイチョウは、八王子の甲州街道(国道20号)のイチョウ並木にもあるようです。
神奈川県にもあると聞いています。
あまり多くはないと思いますが、他にもあるようです。
都内にもあると思います。
投稿: 秀 | 2021.12.03 21:02