牛の声を聞きながら
急に暖かくなり一気に春を通り越して夏のような暑さになった。
花も虫もいよいよ活動開始である。
前回の東京薬科大の薬用植物園へ京王堀之内から行く道の右側にフードワンというスーパーがあり、その裏手に細い旧道がある。以前の多摩テックへ抜ける道である。
この道の右手の山は、宅地開発が進んだり堀之内寺沢里山公園が出来たりして、だいぶ様子が変わってきたがまだ牧場が残っていて畑もある。
里山公園内の菜の花畑は満開であった。その間にはホトケノザだたくさん咲いていた。
周辺をのんびりと歩くと、牛舎から牛のなきごえが聞こえてきた。
沢山の牛がまだ飼われている。
北へ帰るツグミや、群れているムクドリや、ハクセキレイも餌さがしに忙しい。
ホトケノザが、びっしり咲いているところがあった。
オオイヌノフグリも一面に咲いていた。
こんなところを、上着を脱いで、何ともうっとうしいがマスクをつけて歩いた。
« 薬用植物園 | トップページ | 越冬から目覚めたチョウ »
「野草」カテゴリの記事
- シャガ(2024.04.23)
- キンラン 2024(2024.04.19)
- フデリンドウ、コケリンドウ(2024.04.16)
- フデリンドウとコケリンドウ(2023.04.08)
- シンテッポウユリすごい(2022.08.21)
今晩は~、秀さん。
ワ~、春告げ花が沢山!
いつも書くことですが、本当に環境のいい所に
お住まいですね~。
ツグミなどももう北に帰ってしまうのでしょうか???
大体、いつ頃まで、ルリビタキやジョウビタキは
いるものなのでしょうか???
投稿: papurika | 2013.03.11 22:35
こんにちは。
あの旧道は全く通らなくなりました。
ずいぶん宅地開発が進んできましたね。
里山公園はまだ行ったことがありませんでした。
菜の花が綺麗ですね。
投稿: 多摩NTの住人 | 2013.03.12 08:12
papurikaさん、こんばんは。
ツグミは集団で過ごすようになると、北へ帰る頃だなとわかりますが、ルリビタキやジョウビタキはいつの間にかいなくなりますね。
そろそろですが、ツグミは比較的遅くまでいるような気がします。
投稿: 秀 | 2013.03.12 22:02
多摩NTの住人さん、こんにちは。
宅地開発はすごいですね。
でもあの辺りは、わずかに以前の様子が残されています。
公園ができるだいぶ前に、あの辺りを登って行って、中大のフェンスのあたりまで生き物探しをしたことがあります。
今でも入れるのかな。
投稿: 秀 | 2013.03.12 22:16
昨日、障がい者施設経由で薬科大植物園へ行ったら、確かに途中に
ホトケノザ畑のようなものがあり、びっくりしました。
遠くから見て、レンゲ畑か~、懐かしいと思ったくらい。
それにあたり一帯は養鶏場?もあってか、異臭がただよってました。
(牛小屋は知ってましたが)
こんなところ、八王子でもイマドキまだあるんですね。のどか。
昨年秋にこのあたり歩いたとき、キーウィや柿もなってましたよ。
投稿: 緑の惑星人 | 2013.03.17 17:11
緑の惑星人さん、こんばんは。
薬科大は、あの日に私も行きました。
後から行ったので、名簿でわかりましたよ。
まあ、あの辺りは、いつまであの状態かわかりませんが、なかなか良いところですよね。
投稿: 秀 | 2013.03.17 21:15