無料ブログはココログ
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« ヒトリシズカとワダソウ | トップページ | ずかん「むしの顔」の紹介 »

2013.04.15

きれいな薄いピンクのツボスミレ

今年も、ついついスミレを見つけると撮影してしまった。
毎年、同じようなものなのだが、それでも少しづつ移動したり、少なくなったり多くなったり、遂になくなってしまったり、そうかと思うと新しく見つけたり。

長池公園にはツボスミレが多いが、5日ほど前に薄いピンク色のきれいな花のツボスミレを見つけた。

A4104219w800

長池公園生き物図鑑に投稿したら、ムラサキコマノツメと思われるとコメントがあった。

ムラサキコマノツメというのは、知らなかったし、手持ちの「山渓ハンディ図鑑日本のスミレ」にもないが、検索すると沢山出てきた。
高山の湿地に見られるとあるが、南大沢にはの植物はまだまだ未知のものが出てきそうだ。

« ヒトリシズカとワダソウ | トップページ | ずかん「むしの顔」の紹介 »

野草」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
秀さんも見に行かれたんですね。
ムラサキコマノツメは先日、他のブログで見て興味津々でしたが、昨日、生き物図鑑を見ていたら、記載があったので大喜びでした。
今週末しか行けませんが、今からワクワクしています。
南大沢にはまだまだ知らない野草がたくさんありそうですね。
ここから少し離れた公園には、今、ニリンソウとミツガシワが咲いています。

多摩NTの住人さん、こんばんは。

少し前に見たのですが、今週末まで咲いているといいですね。

まだまだ知らないところで、何か咲いているかもしれませんね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ヒトリシズカとワダソウ | トップページ | ずかん「むしの顔」の紹介 »