フデリンドウとコケリンドウ
前回の記事で、指摘を受けたコケリンドウですが、過去の写真を探してみました。
色は天候にもより正確ではないのですが、やはりコケリンドウは白っぽいですね。
大きさは、拡大率が違うので、この通りの比較はできませんが、やはりフデリンドウの方がやや大きいですね。
また、たまたまこのフデリンドウは花が4つ一か所にありましたが、一つづつ咲いていることが多く、フデリンドウのように沢山花が一か所に咲くのは少ないようです。
もう一つわかりやすいのが、がくがまっすぐなのがフデリンドウで、コケリンドウは反り返っていることです。
コケリンドウは大変珍しくこの辺りにはないと思っていましたが、思い込みはいけないですね。
何事においても良く観察しないと。bakobaさん、ありがとうございました。
まだまだ間違い等あるかと思いますが、ご指摘お願いいたします。
« 里山も一気に春めく | トップページ | シュンラン »
「野草」カテゴリの記事
- シャガ(2024.04.23)
- キンラン 2024(2024.04.19)
- フデリンドウ、コケリンドウ(2024.04.16)
- フデリンドウとコケリンドウ(2023.04.08)
- シンテッポウユリすごい(2022.08.21)
コメント
« 里山も一気に春めく | トップページ | シュンラン »
わざわざ再撮に行かれたのですね。すごい。
フデリンドウ、清楚で好きですね。
もう咲いているんでしたっけ?
コケリンドウについては知りませんでした。
投稿: 緑の惑星人 | 2013.04.03 05:59
緑の惑星人さん、こんにちは。
最後の写真以外は、すべて昨年以前の写真です。
フデリンドウはこれからだと思います。
わかりにくくて申し訳ありませんでした。
投稿: 秀 | 2013.04.03 14:45
こんにちは。
丁寧なご説明でよくわかります。
週末に見に行くつもりですが、見つけられるかどうかが心配です。
投稿: 多摩NTの住人 | 2013.04.04 07:55
多摩NTの住人さん、こんばんは。
週末は台風並みの天候とか。
まだしばらく咲いていると思いますので、無理しないでください。
今日は、ハナノキ並木を見てきました。
投稿: 秀 | 2013.04.04 22:36