無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« コフキトンボ | トップページ | オオフタオビドロバチ »

2013.08.22

アオスジアゲハ

まだまだ暑い日が続いていますが、もうピークは過ぎたのだろうか。

先日、大平公園を通りかかると、水道水の水たまりでアオスジアゲハが吸水していた。
58172520w800


アオスジアゲハは飛ぶのも早く、花に来ても飛びながらの吸蜜が多く、なかなかじっくりと撮影することが難しい蝶である。
吸水時はマクロレンズで撮影するには良いチャンスである。
それでも数秒吸っては飛び立ちを繰り返している。
水たまりの近くにしゃがんでじっとしていると、まわりを飛びながら数秒づつ吸水している。
やがて慣れてくると、だんだん吸水時間が長くなり画面いっぱいくらいに撮れるようになった。
58172514w800


残念ながら翅の上部が少し欠けてしまった。
でも、これほど近くで撮影したことはなかった。
更にアップにして撮影した。
58172517ww800


脚が緑色だったのは知らなかった。

« コフキトンボ | トップページ | オオフタオビドロバチ »

」カテゴリの記事

コメント

足が緑だったとは!また翅に赤いポイントがあるのですね。

私もこんな近くで撮った写真はないので、驚きです。

まだまだ知らないことがたくさんありますね。

天道虫さん、こんにちは。

そうなのです、こんなにアップで撮ったことがなかったので、知りませんでした。
蝶で、吸水するのはオスだけと言うのも不思議ですが、昆虫にはまだまだ「なにこれ!?」があるので面白いです。

こんにちは
ムラサキシャチホコ、ハチアmガイスカシバ、トンボ、アオスジアゲハのアップなど
相変わらずすばらしい!!
楽しませてもらっています

divyasuさん、こんばんは。

最近は虫ばかりで野草が少ないのですが、昆虫も楽しんでねくれてありがとう。
少しだけ涼しくなってきたようですが、また遊びに来てください。

今晩は~、秀さん。

今年は本当に暑くて、カメラを手にして外に出る事を
ほとんどしていませんので、当然、蝶も撮れていません。

アオスジアゲハなんて撮ってみたいですね~!
足が緑色なんてすごい発見ですね!(@_@;)

papurikaさん、こんばんは。

異常な暑さなので、無理することはないですよ。
こちらも、近所をちょっと回るくらいです。

また涼しくなったら、あいましょう。

こんにちは。
大平公園の水道も時々お世話になっています。
でも夏場はここにたどり着いた時は、けっこうヘトヘトで、周りを見る余裕がありませんね。昆虫も寄ってくるんですね。

多摩NTの住人さん、こんにちは。

やっと少し秋の気配が感じられるようになりましたね。

蝶が吸水するのは、たくさん水がある池や川ではなくて、こんな地面に水たまりが出来たようなところですね。
やはりミネラルの補給かな。
吸水するのはオスだけと言う事ですが、何でだろう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« コフキトンボ | トップページ | オオフタオビドロバチ »