無料ブログはココログ
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

« 水ぬるむ頃 | トップページ | 春の足音 »

2014.03.15

サンシュユ

さすがに、3月の中旬となるとますます春らしくなってきた。

しかし、我が家の周りにはまだ残雪がある。
どこに住んでいるのだと言われそうだが、尾根緑道に近い方は標高もあり、場所的に雪は多いし台風の風当たりも強い。
でもウグイスは、地鳴きからまだ下手だが囀りに変わって来ている。


今日は、午後南大沢生涯学習センターで行われた講演会「八王子の桜とホシザクラ(講師 内野秀重長池公園園長)」を聞いてきた。
ホシザクラは大栗川と境川の間で南大沢から多摩センターあたりの狭い範囲だけにある新種の桜です。
ソメイヨシノよりも早く咲きだすので、もう間近ですね。
八王子の桜の名所や見ごたえのある桜を教えてもらったので、今年はいくつか訪ねてみよう。


帰りに中郷公園、清水入緑地、長池公園と回ったら、サンシュユが黄色い花を咲かせて目立つようになってきていた。


53150815w800


53150816w800


53150828w800


写真は長池公園の南の入り口近くのサンシュユで、蕾の状態のものが多かったが、駅前の中郷公園ではほとんどが開いて咲いているものが多かった。

« 水ぬるむ頃 | トップページ | 春の足音 »

植物」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです、秀さん。

ワ~、もうサンシュユが咲いているんですね~?
ホシザクラ、限られた所だけにしか咲かないんですか?
とても興味がありますね。
どんな桜なんだろう???

papurikaさん、こんにちは。

ホシザクラは、南大沢近辺だけにある新種のサクラです。
詳しくは、以前の記事を読んで頂けたらと思います。
https://minam.cocolog-nifty.com/blog/2005/02/post_6.html

園芸種で同じ名前があるので、タマノホシザクラとしては、という議論があるようです。

こんにちは。
そちらではまだ雪が残っていますか。
今日、小泉家屋敷方面の道路でもまだたくさん残っていたのを見ました。
中郷公園のサンシュユがこのあたりでは一番早いようですね。
今年もホシザクラが楽しみです。

多摩NTの住人さん、こんにちは。

残雪と言っても、除雪した雪を積み上げたあるのが日当たりの悪いところで、氷のようになって残っているものです。
やはり鑓水の方は雪が多そうですね。

中郷公園は、いろいろと花が早いように感じます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 水ぬるむ頃 | トップページ | 春の足音 »