無料ブログはココログ
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

« ウワミズザクラ | トップページ | ヒトツバタゴ並木 »

2014.05.03

ホタルカズラ

一気に初夏の陽気で、夏鳥も本格化である。
キビタキ、オオルリの声が聞こえ、長池公園ではコサメビタキも見られたようだ。
キンランやギンランもいっせいに咲き始めた。

一週間ほど前、横浜市緑区の谷戸でホタルカズラの素晴らしい群生を見た。
そして、その後小野路の谷戸でも規模は小さいが群生しているのを見た。
南大沢では見ないなあと思っていたら、長池公園を歩いている時、ホタルカズラはどこにあるおですかと尋ねられた。
長池公園いまここ情報で見たと言うことだ。

探してみると、花は少し盛りを過ぎていたが、3株ほどあった。


A5020216w800_3


A5020218w800

多摩丘陵では珍しいらしい。
これだけ十数年にわたって、植物に詳しい人も見ているのに今まで見つからなかったのはなぜだろう。
まだまだ気がつかないのがあるかもしれない。


« ウワミズザクラ | トップページ | ヒトツバタゴ並木 »

植物」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
中央園路にあるんですね。
これは知りませんでした。
今度、探してみます。

多摩NTの住人さん、こんにちは。

まだまだ未発見種が出て来そうです。
是非、多摩NTの住人さんもこの地域に見つからなかったのを、見出してみてください。私も違う道、違う季節、違う時間に歩いて新たな発見を探します。

舞岡公園で見たことがある花ですが、ホタルカズラというのですね。

鳥が食べるような種を付ける訳でもないですよね。
南風にでも運ばれてきたのでしょうかね。

Akakokkoさん、こんばんは。お久しぶりです。先日、お友達とお会いしましたよ。
笹に覆われて芽生え出来なかったのか、咲いても気がつかなかったのが、見えるようになったのですかね?
舞岡にはあると思います。

長池公園ではどちらかというと木の花に気を取られ、
下にあまり目が行かないことが多いです。
前回も、ヒメコウゾの花目当てでした。
キンランとかは目立ちますが、これじゃ発見が無理そうですね。
でも、こんな可愛いルリ色の花、スミレ系の色じゃないから
注意深く見ていれば遭遇できたのですね。

緑の惑星人さん、こんにちは。

どちらかと言うと、植物は苦手なのですが、写真写りが良さそうなのは気になりますね。
ほんの短時間しか咲かないのは、見落としてしまいます。
いつもとは違う道を歩くと、新発見があって楽しいです。
今年もキンラン沢山目にします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ウワミズザクラ | トップページ | ヒトツバタゴ並木 »