ヒメウズ
寒い日が続いていますが、今日は日差しが春らしくなってきました。
先日、ヒメウズが咲いているのを見かけた。
だいぶ前に、このブログには載せましたが、本当に小さな花です。 →クリック
このくらい小さい花をマクロ撮影すると、ほんの蕊だけにピントが合って後はぼけてしまいます。
そこで、同じカメラとレンズ (OLYMPUS OM-D E-M5 MarkⅡ M.ZUIKO DIGITAL ED60mm F2.8 Macro) ですが、近づいてフォーカスブラケット40枚で撮影して、深度合成してみました。
40枚というと数秒かかるので、弱い風でも微妙に揺れるので、ややぶれもありますが、きれいに撮れました。
今日から3月、いよいよ花もたくさん咲き始めますね。
「野草」カテゴリの記事
- シャガ(2024.04.23)
- キンラン 2024(2024.04.19)
- フデリンドウ、コケリンドウ(2024.04.16)
- フデリンドウとコケリンドウ(2023.04.08)
- シンテッポウユリすごい(2022.08.21)
こんにちは。深度合成で綺麗に撮れましたね。先日、清水入緑地のヒメウズを見ましたが、ここまで開いていなかったので撮りませんでした。これは綺麗に開いていますね。
投稿: 多摩NTの住人 | 2016.03.02 07:37
多摩NTの住人さん、こんばんは。
なかなか、このブログの更新ができないのですが、身近な季節便りを写真でと思っています。
葉っぱの水滴写真を見せてもらってから、ヒメウズ気にしていましたが、開いた花にならず、やっと何輪か見つけました。
この深度合成は難しいかったです。
投稿: 秀 | 2016.03.02 23:08
凄く詳細も見えて綺麗ですね。花びらの筋まで見えてクッキリ。
私はなかなか成功しませんが、普通の一眼デジで撮れるのはいいですね。
後ろのボケがちょっと影響しているんですかね。特に左端中央。
ヒメウズ、見たことがないです。
投稿: 緑の惑星人 | 2016.03.08 21:29
緑の惑星人さん、こんにちは。
ありがとうございます。
本当に小さな花です。
見に来ませんか?
投稿: 秀 | 2016.03.09 08:12